NTTdocomoの携帯電話やスマートフォンを利用している方がドコモ光を利用すると割引があります。
ドコモ光は「セット割」と「ずっとドコモ割プラス」の二つの割引があります。
この二つがどう違うのか、またどれくらい割引になるのか調べても、解りにくいと言う方は少なくありません。


この記事ではドコモ光の割引である「セット割」と「ずっとドコモ割プラス」について解りやすく解説します。
条件毎にどのように割引になるのか徹底解説します。
ドコモ光「セット割」と「ずっとドコモ割りプラス」の違いについて
ドコモ光の二つの割引である「セット割」と「すっとドコモ割プラス」についてまず簡単に解説します。
これはNTT docomoの携帯電話やスマートフォンのモバイル回線を利用している人がdocomo光を利用した人が対象となる割引です。
2つもあると何がなんだかわからないと思いますので順番に解説していきます。
ドコモ光セット割とは
ドコモ光の「セット割」について簡単に解説します。
セット割はdocomoのスマートフォンを利用している人がドコモ光を契約することで割引になるものです。
シンプルに「ドコモのモバイル回線」と「ドコモのインターネット光回線」のサービスの契約を「セット」にする事です。
割引額はドコモのスマートフォンなどモバイル回線の契約プランによって異なります。

ドコモ光ずっとドコモ割プラスとは
ずっとドコモ割プラスについて簡単に解説します。
「ずっとドコモ割プラス」はセット割とはまた少し違う制度の割引です。
旧料金プランのみ対象とした割引です。


ドコモ光の「ずっとドコモ割プラス」はドコモの携帯電話やスマートフォンを長期間利用している人が対象の割引です。
割引額はdocomoのモバイル回線の利用期間が長いほど大きくなります。
ドコモ光を長期間利用していくとだんだん割引額が増えていくものではありません。

ドコモ光「セット割」と「ずっとドコモ割プラス」は併用可能
ドコモ光の「セット割」と「ずっとドコモ割プラス」の二つの割引サービスは、どちらか片方選ぶのではなくて、二つの割引を併用できます。
つまり、docomoのモバイル回線を長期間利用している人がドコモ光とセットにすればダブルで割引になりますので大変お得になると言う事です。

-
ドコモ光の「ペア回線」について|申し込みや料金、解約方法の流れ
ドコモ光のペア回線の料金や申し込み・解約 ドコモ光を利用している人で「ペア回線」という言葉を聞いたことはないでしょうか。 ペア回線が気になりつつも、ペア回線がなんなのか分からないという方 ...
続きを見る
ドコモ光「セット割」の詳細を解説
ドコモ光のセット割についてより詳しく詳細を解説します。
- セット割の条件
- 割引額

セット割条件のペア回線について
ドコモ光とdocomoのスマホなどモバイル回線の二つを契約する事で割引になるものが「セット割」です。
この二つの契約を合わせる事を「ペア回線」と言います。
docomoのスマホなどモバイル回線とドコモ光の支払いを紐付けする事で割引になると言う事です。


同一名義であることが条件
ドコモ光のセット割を受けるには、ドコモ光の契約者とdocomo携帯電話の契約者が同一の名義であることが条件です。
例えば家族内のAさんがdocomoのスマホを利用していて、auのスマホを利用しているBさんがドコモ光を契約した場合は割引になりません。
セット割の対象は契約者のみで子回線は対象外
セット割の対象は契約者の携帯電話料金のみです。
docomoのスマートフォンの利用で家族とパケットをシェアできる「シェアパック」があります。
家族一人一人がデータプランを契約するよも分け合った方がお得になりますので、多くの家族では利用しています。
シェアパックの代表契約者が親回線で、分け与えられる人が子回線です。
例えば3人家族で 父が代表回線の場合は母と子が子回線になります。
先ほど解説した通りドコモ光の割引は契約者の携帯電話料金とドコモ光の料金の合算かエア割引になります。
そのため、子回線まで割引になりませんので注意してください。
プロバイダによって割引額が変わることは無い
ドコモ光の月額料金はプロバイダによってタイプAとタイプBに分けられています。
ドコモ光 | ||
タイプA | タイプB | |
戸建て | 5,200円 | 5,400円 |
マンション | 4,000円 | 4,200円 |
ドコモ光で選べるプロバイダは26種類ありますが、どのプロバイダを選んでもセット割の割引額は変わりません。
セット割による料金の割引額について
ドコモ光のセット割による割引額はこちらです。
まずは新料金プランでの割引を紹介します。
ドコモのスマホの料金プランの「ギガホ」と「ギガライト」で割引額に違いがあります。
ギガライトの場合利用したデータ量でその月の割引が決まります。
料金プラン | ギガ料金 | ドコモ光セット割 | |
ギガホ | 月額/7150円 | -1,000円 | |
ギガライト | ステップ4:~7GB | 月額/5980円 | -1,000円 |
ステップ3:~5GB | 月額/4980円 | -1,000円 | |
ステップ2:~3GB | 月額/3980円 | -500円 | |
ステップ1:~1GB | 月額/2980円 | - |

×:ドコモ光の請求書 … ネットの請求書から値引きはされない
○:ドコモ携帯の請求書 … 携帯電話の請求書から値引きがされる
旧料金プランの割引はこちらです。
こちらは家族一人一人ではなく、全体での割引になります。
パケットパック | 月額料金 | セット割 | |
家族で分け合う | ベーシックシェアパック(~30GB) | 15,000円 | −1,800円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | 12,000円 | -1,800円 | |
ベーシックシェアパック(~10GB) | 9,000円 | -1,200円 | |
ベーシックシェアパック(~5GB) | 6,500円 | -800円 | |
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | -3,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | -2,900円 | |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | -2,500円 | |
個人で使う | ベーシックパック(~20GB) | 7,000円 | -800円 |
ベーシックパック(~5GB) | 5,000円 | -800円 | |
ベーシックパック(~3GB) | 4,000円 | -200円 | |
ベーシックパック(~1GB) | 2,900円 | -100円 | |
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | -1,600円 | |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | -1,400円 | |
ケータイパック | 300円〜4,200円 | -500円 |
家族で分け合うプランでも個人で使うプランの両方でちゃんと割引があります。このように料金プランによって割引額が異なります。
FOMAなど旧プランはセット割による割引はない
docomoの携帯電話プラン以外の旧プランの場合はセット割にはなりません。
その代わり12ヶ月間限定でドコモ光の月額料金が500円割引されます。
《セット割対象外プラン》
- Xi総合プラン
- Xiデータ通信専用プラン
- FOMA総合プラン
- FOMA従量データプラン
- FOMA定額データプラン
- らくらくパック
- データSパック
- ケータイパック
- パケットパックなし


ドコモ光「単独タイプ」と「ミニ」タイプのセット割
ドコモ光には他に「単独タイプ」と「ミニ」があります。
ミニの場合は毎月100〜500円の割引になります。

ポイント
- ドコモスマホとドコモ光の支払いをセットにする事で割引に。
- 条件はドコモスマホの契約者とドコモ光の契約者が同じであること。
- 割引額はプランによって異なる。
ずっとドコモ割プラスの詳細について解説
ずっとドコモ割プラスは、ドコモのスマートフォンや携帯電話を長期間利用してる人がドコモ光を利用する事で受けられる割引サービスです。
「セット割」と併用してさらに「プラス」で割引になるのでお得なサービスです。
それでは「ずっとドコモ割プラス」の詳細についって詳しく解説していきます。
ココに注意
旧料金プランでのみの割引プランです。新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」は割引の対象外となります。
割引額はdポイントクラブステージで決まる
画像引用元:dポイントクラブ
ずっとドコモ割プラスの割引額はドコモを長期間利用している人ほど大きくなります。
自分がおよそどれくらい利用しているのか、今の割引額はどれくらいになるかは「dポイントクラブステージ」で解ります。
dポイントクラブステージのランクは1st、2nd、4rd、プラチナとランクアップしていきます。
1stではまだドコモを利用してから間もないので割引にはなりません。
割引の対象になるのは2nd以降からです。

ずっとドコモ割は割引かdポイントで選べる
ずっとドコモ割プラスは料金を割引かdポイント付与で選べます。
dポイントクラブステージに応じて割引額と付与されるdポイントは異なります。

ずっとドコモ割プラスの「割引」の場合
ずっとドコモ割プラスの「料金の割引」を選んだ場合のは以下のようになります。
パケットパックとdポイントクラブステージで異なります。
パケットパック | ずっとドコモ割 | ||||
2nd | 3rd | 4th | プラチナ | ||
家族で分け合う | ベーシックシェアパック(~30GB) | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | |
ベーシックシェアパック(~10GB) | -400円 | −600円 | -800円 | −1,200円 | |
ベーシックシェアパック(~5GB) | -100円 | -200円 | −600円 | -900円 | |
ウルトラシェアパック100 | -1,000円 | -1,200円 | -1,800円 | -2,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | -1,800円 | |
ウルトラシェアパック30 | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | |
個人で使う | ベーシックパック(~20GB) | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 |
ベーシックパック(~5GB) | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 | |
ベーシックパック(~3GB) | ー | ー | ー | -600円 | |
ベーシックパック(~1GB) | ー | ー | ー | −200円 | |
ウルトラデータLLパック | -200円 | -400円 | -600円 | -800円 | |
ウルトラデータLパック | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 | |
ケータイパック | ー | ー | ー | 最大−300円 |
ずっとドコモ割の「dポイント」の場合
ずっとドコモ割プラスの「dポイント付与」を選んだ場合のは以下のようになります。
パケットパックとdポイントクラブステージで異なります。
パケットパック | ずっとドコモ割 | ||||
2nd | 3rd | 4th | プラチナ | ||
家族で分け合う | ベーシックシェアパック(~30GB) | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt |
ベーシックシェアパック(~15GB) | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt | |
ベーシックシェアパック(~10GB) | 480pt | 720pt | 960pt | 1,200pt | |
ベーシックシェアパック(~5GB) | 120pt | 240pt | 720pt | 1.080pt | |
ウルトラシェアパック100 | 1,200pt | 1,440pt | 2,160pt | 3000pt | |
ウルトラシェアパック50 | 960pt | 1,200pt | 1,440pt | 2160pt | |
ウルトラシェアパック30 | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt | |
個人で使う | ベーシックパック(~20GB) | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt |
ベーシックパック(~5GB) | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt | |
ベーシックパック(~3GB) | ー | ー | ー | 720pt | |
ベーシックパック(~1GB) | ー | ー | ー | 240pt | |
ウルトラデータLLパック | 240pt | 720pt | 960pt | 1,200pt | |
ウルトラデータLパック | 120pt | 240pt | 720pt | 960pt | |
ケータイパック | ー | ー | ー | 最大−360pt |
ドコモ光料金シミュレーション
それでは実際にどれくらい割引になるのか解説します。
あらゆるシチュエーションを想定して解説します。
新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」での割引家族4人の場合
新料金プランは家族一人一人での割引が対象になります。
4人家族の場合で4人全員がギガホならば4人とも1,000円の割引になります
これで実質的にドコモ光を4,000円の割引で利用できることになります。
4人家族で3人がドコモのスマートフォンを利用して、2人がギガホ、1人がギガライトで3GBまでの利用の場合は実質的にドコモ光が2,500円の割引になります。
旧料金プランドコモ光割引のまとめ
ドコモ光の割引のまとめたものはこちらです。
セット割とずっとドコモ割プラスを一覧の表にしました。
パケットパック | セット割 | ずっとドコモ割 | ||||
2nd | 3rd | 4th | プラチナ | |||
家族で分け合う | ベーシックシェアパック(~30GB) | −1,800円 | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | -1,800円 | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | |
ベーシックシェアパック(~10GB) | -1,200円 | -400円 | −600円 | -800円 | −1,200円 | |
ベーシックシェアパック(~5GB) | -800円 | -100円 | -200円 | −600円 | -900円 | |
ウルトラシェアパック100 | -3,500円 | -1,000円 | -1,200円 | -1,800円 | -2,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | -2,900円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | -1,800円 | |
ウルトラシェアパック30 | -2,500円 | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | |
個人で使う | ベーシックパック(~20GB) | -800円 | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 |
ベーシックパック(~5GB) | -800円 | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 | |
ベーシックパック(~3GB) | -200円 | ー | ー | ー | -600円 | |
ベーシックパック(~1GB) | -100円 | ー | ー | ー | −200円 | |
ウルトラデータLLパック | -1,600円 | -200円 | -400円 | -600円 | -800円 | |
ウルトラデータLパック | -1,400円 | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 | |
ケータイパック | -500円 | ー | ー | ー | 最大−300円 |
ずっとドコモ割プラスは「dポイント付与」ではなくて「料金の割引」を選んだ場合で解説します。
【ドコモ歴15年】4人家族でパケットシェアしている場合
戸建て住まいで4人家族、代表者である父がドコモ歴15年。
2人の子供が中学生と高校生で、データ通信を多く使うためパケットパックをウルトラシェアパック50を利用している。
このような条件の場合はこのようになります。
《条件》
- ドコモ歴:15年
- dポイントステージ:プラチナ
- パケットパック:ウルトラシェアパック50
この条件での割引は以下の通りです。
《料金》
- ドコモ光料金:5,200円
- セット割:-2,900円
- ずっとドコモ割プラス:-1,800円
- 割引合計:-4,700円
- ドコモ光実質利用料金:500円
合計で4,700円の割引になりますのでドコモ光を実質的に500円で利用できることになります。
【ドコモ歴10年】4人家族で契約者1人だけdocomoのスマホの場合
戸建てに住んで4人家族ですが、代表者のみがドコモのスマートフォを利用し、母と子供2人がsoftbankのスマートフォンを利用してる場合。
契約者である父のみがdocomoなので家族で分け合うことができません。
《条件》
- ドコモ歴:10年
- dポイントスタージ:4th
- パケットパック:ベーシックパック(〜5G)
《料金》
- ドコモ光料金:5,200円
- セット割:-800円
- ずっとドコモ割プラス:-600円
- 割引合計:-1,200円
- ドコモ光実質利用料金:4,000円
合計で1,200円の割引になりますのでドコモ光を実質的に4,000円で利用できることになります。

【ドコモ歴6年】一人暮らしでマンションに住んでいる場合
高校からドコモでスマートフォンを6年利用して、社会人になって賃貸のマンションに一人暮らしを始める場合。
ドコモのモバイル回線ではスマートフォンのみの契約で、タブレットは契約していないことからシェアパックは利用できません。
日頃頻繁にインターネットを利用するのでパケットパックはウルトラデータLパックを利用しているとします。
《条件》
- ドコモ歴:6年
- dポイントステージ:2nd
- パケットパック:ウルトラデータLパック
《料金》
- ドコモ光料金:4,000円
- セット割:-800円
- ずっとドコモ割プラス:-200円
- 割引合計:-1,000円
- ドコモ光実質利用料金:3,000円
合計で1,000円の割引になりますのでドコモ光を実質的に3,000円で利用できることになります。
一人暮らしになる場合で契約者がドコモを長期間利用していれば大きな割引を受けることができます。
docomo以外のスマホを利用している場合
ドコモ以外のスマートフォンや携帯電話のモバイル回線を利用している人が、ドコモ光を利用した場合は割引はありません。
つまり、auのスマホ、softbankのスマホ、格安SIMを利用している人は割引の対象外となります。
例えdocomo回線の格安SIMを利用している場合でも割引にはなりません。
あくまでもdocomoのスマートフォンなどモバイル回線を利用している人が対象です。
-
【図解】ドコモ光にdアカウントを発行して紐付ける方法
dアカウント取得と紐付けについて ドコモ光を利用するのに必須と言っていいのがdアカウントです。 dアカウントをあらかじめ用意してからドコモ光を契約して紐付けすればお得になります。 ドコモ ...
続きを見る
まとめ
ドコモ光とdocomoのスマートフォンなどのモバイル回線をセットにすることで「セット割」を受けれます。
また、長期間docomoのモバイル回線を利用している人は「ずっとドコモ割プラス」を合わせて割引にできます。
二つの割引を併用できることがドコモ光の最大のメリットと言えるでしょう。
適用条件は契約者が同じであることです。
ドコモのスマートフォンなどのモバイル回線を契約している人がドコモ光を申し込むことで割引かdポイント付与を受けられます。
ドコモ光のセット割は「スマホのデータプラン」で異なります。
ずっとドコモ割もデープランによって割引額は異なりますが、さらにdポイントステージによって異なります。
自分がdポイントのステージがどれくらいか調べるにはMy docomoかdポイントアプリで確認できます。