
ドコモ光のプロバイダ @TCOM
ドコモ光で利用するプロバイダを@TCOMにしようとお考えですか?
ドコモ光で選べるプロバイダは24種類ありますので迷う方もいるでしょう。
プロバイダはどこを選んでも良いというものではありません。
それぞれお得なキャンペーンがあったり、通信速度が遅くて不満を持つ人もいます。
プロバイダの選び方によっては得をすることもあれば損と感じてしまうことがあります。
各プロバイダで違うポイント
通信速度が速い
セキュリティソフトを無料で使える
訪問サポートやリモートサポートが無料
Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる
キャッシュバックがもらえる
以上のようなサービスが有るのか無いのかで人によっては感じ方が違うでしょう。
まず大前提に、ドコモ光のプロバイダは自分にとって最適だと思うサービスが有るところが一番です。
そこで気になるのが@TCOMの評判ですね!
この記事ではドコモ光のプロバイダ@TCOMの評判とメリット・デメリットについて解説します。
\ 『対応プロバイダ一覧』から選択して特典GET! /
本編の目次
ドコモ光×@TCOMの評判と詳細

@TCOM 評判
インターネットを利用する上でプロバイダは非常に重要なものです。
プロバイダがインターネットを利用するIDやパスワードを管理してくれて、安全に接続できるようにサポートをしてくれています。
ドコモ光のプロバイダで@TCOMを利用しようと考えても、どのような評判か気になるでしょう。
また、@TCOMがどのようなプロバイダなのか気になりますね。
@TCOMの評判と詳細を紹介します。
@TCOMはどんなプロバイダ?
@TCOMは株式会社TOKAIコミュニケーションズが運営しているプロバイダです。
東海エリアである静岡県ののプロバイダです。
1996年にインターネット接続サービスをスタートしましたが、それ以外にもガスや電力など様々なサービスを提供してます。
@TCOMの評判と口コミ
@TCOMの評判がどのようなものか、良いのか悪いのか気になるところですね。
実際に利用している人の体験を聞くとわかりやすいと思います。

@TCOMは安定している
今までインターネット接続の安定性で悩まされることが多かったけど、マンションタイプのドコモ光+プロバイダーは@TCOMの組み合わせに変えてから特に悩んだことがない。
— 中華風味(ちゅうかふうみ) (@cyuka_fm) 2017年12月7日
TOM辞めたら速くなった
とうとう回線が変わることが決定致しました!
変更先のプロバイダはドコモ光のGMOとくとくBBになります!
ありがとうTcom。Tcomだから強くなれた、Tcomだから人様に迷惑をかけられた。回線弱者達との繋がりも増えた。
ありがとう。そしてさよならTcom。
倒産されないように気をつけてね— r!c。 (@sumaburic) October 16, 2020
遅い…
ドコモ光(@T-COM)夜ホンマに遅くてしんどい
ツイの画像表示されんレベル pic.twitter.com/O6Jhx56FDj— つな (@kyoutuna) June 1, 2018
@TCOMの口コミや評判は少なかったですが、「なんとなく微妙…」という印象です。
良く言えば、凄く悪い部分は見つからない。という感じで、悪く言えば、選ぶ理由が何もないと思います。続いて、下記の特徴も加味してご判断ください。
ドコモ光×@TCOMのメリット
プロバイダによってメリットに違いがあります。
ドコモ光に同じ料金が支払うのならサービスが良いプロバイダが良いですよね!
ドコモ光のプロバイダで@TCOMを利用するメリットを紹介します。
タイガースネットのメリット
v6インターネット接続機能(IPoE)対応
セキュリティソフト最大12ヶ月無料

v6インターネット接続機能(IPoE)に対応
インターネットのプロバイダの選び方で特に見て欲しいのが通信速度の速さです。
通信速度など気にしないと思うかもしれませんが、速度が遅いことでメリットなどありません。
YouTubeやNetflixなど動画のストリーミングサービスを利用したい人は速度が遅いと、まともの動画が見れなくてイライラしてしまうと思います。
特にゴールデンタイムと言われている18時半〜23時はインターネットの利用者が多くて回線が混雑して速度が遅くなります。

@TCOMではv6インターネット接続機能(IPoE)に対応しています。
これは次世代ネットワークであるIPv6(IPoE)にも接続できる機能なので通信速度が速くなるサービスです。
セキュリティソフト最大12ヶ月無料
ドコモ光のプロバイダを@TCOMで利用すると「TOKAI SAFE」というセキュリティソフトクを最大12ヶ月間無料で利用できます。
Windows、Mac、Android、iOSのうち6つの端末まで自由な組み合わせで利用できます。
その後は月額400円で利用できます。
ドコモ光×@TCOMのデメリット
ドコモ光のプロバイダで@TCOMを利用するデメリットを紹介します。
・料金が高いタイプB
・リモートや訪問サポートが無料ではない
・Wi-Fiルーターの無料レンタルがない
・v6プラスに対応していない
・キャッシュバックがない
デメリットが多いのであまりおすすめできるものではありません。
料金が高いタイプB
ドコモ光の月額料金というものは選ぶプロバイダによって価格差があります。
プロバイダにはタイプAとタイプBで別れていて、タイプAのグループの方が料金が安いです。
ドコモ光 | ||
タイプA | タイプB | |
戸建て | 5,200円 | 5,400円 |
マンション | 4,000円 | 4,200円 |
@TCOMはタイプBですので月額料金が200円高いです。
年間だと2400円の差になりますので大きなデメリットとなります。
-
ドコモ光「タイプB」のおすすめは?変更や料金内容、プロバイダの種類
ドコモ光のタイプBプロバイダ ドコモ光は数多いインターネット光回線の中でも人気です。 ドコモ光はフレッツ光の光コラボレーション(光コラボ)で、回線はフレッツ光の物を利用しています。 フレ ...
続きを見る
訪問サポートが無料ではない
初めてインターネットを利用するのに設定がわからないという人もいます。
インターネットは工事が完了すればすぐにインターネットが利用できるものではなくて、設定が必要です。
Wi-Fiルーターも繋げればすぐに利用できるものではなくて設定が必要です。
@TCOMではスタッフが自宅に来て設定を行なってくれる訪問サポートもありますが無料期間がありません。
Wi-Fiルーターの無料レンタルがない
@TCOMをプロバイダに利用する特典にWi-Fiルーターの無料レンタルがありません。
今の時代はインターネットの接続にWi-Fiルーターが必須な状態であると言えます。
インターネットを有線で接続できるパソコンやゲーム機ならば直接繋いで設定すれば利用できますがスマートフォンやMacBookなどWi-Fiでのみ接続できる端末ではドコモ光のインターネットを利用できません。
もちろん自分で購入すれば良いのですが、無料レンタルができるプロバイダの方がおすすめです。
v6プラスに対応していない

画像引用元:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/ipv6/
@TCOMはv6インターネット接続機能(IPoE)がありますが、v6プラスに対応していません。
v6プラスは「IPoE + IPv4 over IPv6」でIPv4のサイトとIPv6のサイトのどちらでもIPoE方式で接続できる仕組みです。
これは、全ての通信速度が高速になるということです。
v6プラスは「日本ネットワークイネイブラー株式会社」の設備を利用してインターネットに繋がりますので、IC-netの設備は経由しないので、プロバイダーの設備に依存しません。

キャッシュバックがない
インターネットを申し込むのにキャッシュバックを受け取れたらお得ですね。
実質的に数ヶ月間の利用料が無料になることになります。
他のプロバイダからドコモ光を申し込んだ場合はキャッシュバックを受け取れる場合があります。
残念ながら@TCOMから申し込んだ場合がキャッシュバックを受け取る事ができません。
同じドコモ光ならプロバイダキャッシュバックを最大15,000円受け取れるサービスを利用した方がおすすめです。

\ 『対応プロバイダ一覧』から選択して特典GET! /
@TCOMと他のプロバイダを比較
@TCOMにはメリットとデメリットがありましたは、デメリットということは他のプロバイダではこのようなサービスがあるということです。
@TCOMには通信速度が速くなるサービスv6インターネット接続機能(IPoE)に対応していますが、これはv6プラスとは違うものです。
@TCOMのデメリットとなる部分があプロバイダとサービス内容を比較します。
v6プラス対応Wi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダと比較
ドコモ光を利用するのには通信速度が速いと快適でイライラすることなくインターネットを利用できます。
ドコモ光で通信速度を速くするにはv6プラスというサービスを利用することです。

@TCOMには通信速度が速くなるサービスv6インターネット接続機能(IPoE)に対応していますが、これはv6プラスとは違うものなのでより快適にインターネットを楽しむにはv6プラス対応のプロバイダを選ぶと良いでしょう。

v6プラスを利用するには対応のWi-Fiルーターが必要です。
普通に購入した10,000円〜15,000円ほどするものなので、無料レンタルできればかなりお得です。

このようなv6プラスが利用できて対応するWi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダと@TCOMを比較したものがこちらです。
プロバイダ | タイプA | ルーター無料レンタル | セキュリティソフト | 無料訪問サポート | 無料リモートサポート | メールアドレスの数 | キャッシュバック |
@TCOM | 12ヶ月無料 | 初回無料 | 有料 | 1 | |||
GMOとくとくBB | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | 15 | 15,000円 | |
@nifty | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | 初回無料 | 5 | 15,000円 |
ic-net | ◯ | ◯ | 36ヶ月無料 | 2回無料 | 36ヶ月以内 | 15 |
キャッシュバックがあるプロバイダと比較する
@TCOMは残念ながら独自キャッシュバックキャンペーンがありません。
プロバイダによっては様々な条件がありますが最大15,000円の独自キャッシュバックキャンペーンを行なっているところがあります。
キャッシュバックキャンペーンのあるプロバイダと比較してみましょう。
プロバイダ | タイプA | ルーター無料レンタル | セキュリティソフト | v6プラス | 無料訪問サポート | 無料リモートサポート | メールアドレスの数 | キャッシュバック |
@TCOM | 12ヶ月無料 | 初回無料 | ◯ | 1 | ||||
GMOとくとくBB | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | ◯ | 初回無料 | 15 | 15,000円 | |
@nifty | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | ◯ | 初回無料 | 初回無料 | 5 | 15,000円 |
ぷらら | ◯ | ◯ | 24ヶ月無料 | 初回無料 | ◯ | 7 | 15,000円 | |
DTI | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | ◯ | 10 | 15,000円 | |
OCN | ◯ | 12ヶ月無料 | ◯ | 初回無料 | ◯ | 1 | 15,000円 |

ドコモ光のプロバイダ@TCOMに思う事

ドコモ光のプロバイダ@TCOMに思う事
それではドコモ光のプロバイダが@TCOMについてメリットとデメリットと他のプロバイダを比較しましたがここまででまだ判断ができない方もいつでしょう。
プロバイダは自分に合ったところを選ぶのが一番ですからね!
それでは私が@TCOMに対して思うことを紹介します。
プロバイダ選びでv6プラスは大事な部分
ドコモ光のインターネット回線を利用するにはv6プラスを利用できた方がいいです。
私は以前IPv4のみの通信でドコモ光を利用していて、夜間に速度が遅くなることで動画が止まったり高画質で再生されない事に不満を感じていました。
大容量ファイルをダウンロードするにも時間を要し、非常に不便な思いをしていました。
しかし、v6プラスが利用できるプロバイダに変更してからは速度が速くなり快適にインターネットを楽しめています。
動画は常に高画質で再生されてダウンロードも速いです。
これからはインターネットはどんどん進化していきますので、情報量が多くなってより速度が求められるようになるでしょう。
@TCOMは通信速度が速くなるv6プラスが利用できないので気になるポイントと言えます。
まとめ
ドコモ光で@TCOMを利用する評判は少なかったですがいい評判でした。
《@TCOMのメリット》
・v6プラスに対応している
・セキュリティソフト最大12ヶ月無料
《@TCOMデメリット》
・料金が高いタイプB
・リモートや訪問サポートが無料ではない
・Wi-Fiルーターの無料レンタルがない
・キャッシュバックがない
@TCOMには他のプロバイダと比較して以上のようなメリットとデメリットがあります。
この両方と他のプロバイダを比較してドコモ光のプロバイダを選んでみてはいかがでしょうか。
-
ドコモ光とソフトバンク光|色んな角度から分析して比較してみた
ドコモ光 ソフトバンク光 インターネット光回線をドコモ光とソフトバンク光とでお悩みですか? ドコモ光はNTTドコモのインターネット光回線です。 ソフトバンク光はソフトバンクのインターネッ ...
続きを見る