
故障と思った場合の修理予約や対処法について
ドコモ光で故障かなって思ったら色々と不安になりますよね。
修理予約はどうすればいいのか、その料金はどうなるかなど気になる事は多いでしょう。


ドコモ光の機器が故障と感じたら、本当に機器の故障なのか確認する事も大事です。
「インターネットに繋がらない=機器の故障」と考える方もいますので、その誤解を解きながら対処法も解説します。
この記事ではドコモ光の機器の故障の修理予約や料金、対処法などについて解説します。
本編の目次
ドコモ光の機器故障の修理の問い合わせ先

機器故障のお問い合わせ先
ドコモ光はNTTフレッツ光の光コラボレーションモデル(光コラボ)です。
光コラボはNTTフレッツ光がインターネット光回線を様々な通信業者に卸売しているもので、ドコモが卸しているのがドコモ光です。
つまり、ドコモ光の機器が故障したらドコモまたはNTTに問い合わせればいいという事です。
具体的な問い合わせ先は以下の5つです。
ドコモ113センター(故障窓口)
ドコモショップ
ドコモ光サービスセンター
ネットトータルサポート
インフォメーションセンター

ドコモ113センター(故障窓口)
ドコモ光の故障はドコモが提供するカスタマーセンターに問い合わせる事ができます。
問い合わせ先は以下の通りです。
ドコモ携帯電話・スマートフォンから:113
一般電話などから:0120-800-000
24時間・年中無休
ドコモ光のトラブル全般の問い合わせにマルチな窓口がドコモ113センター(故障窓口)です。
ココがポイント
24時間年中無休なので一番頼りになると言ってもいいです。
ドコモショップ
ドコモショップはドコモ光の申し込みもできる窓口です。
つまりドコモ光に関するサポートも行ってくれますので故障の対応もしてくでます。
故障かどうか心配な場合など対面や電話で相談ができます。
ドコモショップは混雑が予想されますのであらかじめ来店予約を行っているとスムーズに行えます。
ドコモ光サービスセンター
ドコモ光は専用のサービスセンターを設けています。
ドコモ携帯電話・スマートフォンから:15715
一般電話などから:0120-766-156
AM9:00〜PM9:00 年中無休
ドコモ光の故障だけでなく工事や送られてくる機器の事も相談できます。
申し込み後の取り消しや契約内容の変更などもドコモ光サービスセンターが受け付けてくれます。
ネットトータルサポート
ネットトータルサポートはドコモ光のオプションサービスで毎月500円の支払いが必要です。
ネットトータルサポートのオプションに申し込んでいる場合は以下の問い合わせ先から申し込んでみましょう
一般電話などから:0120-825-360
ドコモスマートフォン:ネットトータルサポートアプリ
AM9:00〜PM8:00 年中無休
ネットトータルサポートに申し込むとネットに繋がらないことやパソコンが故障したかもというトラブルに対応してくれます。
インフォメーションセンター
ドコモ光の申し込み、設定方法、機器接続など、インターネット使用に関わる事柄を問い合わする先がインフォメーションセンターです。
ドコモ携帯電話・スマートフォンから:151
一般電話などから:0120-800-000
AM9:00〜PM8:00 年中無休
ドコモ光が故障した場合の修理料金

機器故障の修理料金
ドコモ光の機器が故障した場合にきになるのが料金ですね。
基本的にはドコモ光から提供されているONU(光回線終端装置)、ホームゲートウェイの機器が故障した場合の修理や交換は無料です。
ただし、故障の原因が故意によるものならば料金が発生します。
その確認はドコモ側が行いますので状況を詳しく説明する必要があります。
訪問点検代 | 7500円 |
本体修理代(ONUなど) | 上限20000円 |
ケーブル修理代 | 3000円〜20000円 |
訪問点検代と本体修理代をあわせた場合でも30000円ほどの修理代がかかってしまいます。
料金はお住いの建物によって変わるのであくまでも目安としてみてください。
故障の修理には30分〜1時間程度が目安です。
関連リンク
故障かなと思ったらチェックすること

ネットに繋がらない原因と対処法
ドコモ光を利用していてインターネットに接続できない状態でには様々な原因があります。
この場合故障かなと思ってしまいますよね。
インターネットに地ながらない事の最も多い理由はWi-Fiルーターの誤作動です。
また、ONUとパソコンを直接繋いでインターネットに接続できない場合は他の原因が考えられます。
Wi-Fiルーターの誤作動
ONUの誤作動
料金未納による接続停止
基本的にはインターネットから遠いところから疑うのが鉄則です。
例えばまずはスマートフォンやパソコンなどインターネットに接続している機器の再起動をしてみるといいでしょう。

Wi-Fiルーターの誤作動を疑う
ドコモ光に接続できない時はまずWi-Fiルーターを疑ってみましょう。
インターネットに接続する時は基本的にネットから遠いものから疑うのが基本です。
インターネットは「プロバイダ」→「ONU」→「Wi-Fiルーター」→「端末」の順番で繋がっています。
ココがおすすめ
まずはWi-Fiルーターのランプをチェックしてみましょう。
インターネットに繋がらなくて「インターネット回線判別中」と表示されたらWi-Fiルーターが原因である事が多いです。
Wi-Fiルーターの再設定を行えば再度接続可能になる事が多いです。

ONUの誤作動による対処法
インターネットに接続できないのは表示されるのはONUの誤作動であることも考えられます。
ONUは配線の光信号をインターネットに利用できるように変換してくれる装置のことです。
問題なく、ONU(回線終端装置)が作動している時は、「認証ランプ(AUTH)」「UNIランプ」「光回線ランプ(PON/TEST)」「電源ランプ(POWER/FAIL)」の全てが緑色に点灯しています。
ランプのいづれかが消灯している場合はONUに誤作動が起こっています。
対処法はONUの電源を切り、数十秒たってから再起動することです。
再起動することで元に戻る事が多いですが、どうしてもダメな場合はドコモ光へ連絡しましょう。
料金未納による接続停止
上記以外で考えられるのは、料金が未納のためにインターネットを利用できなくなっている事も考えれます。
クレジットカードが限度額になっていてるか口座に入金がなく、通知が来ても気づいていないという事もあるでしょう。
この場合は機器に関係なくドコモ光をを利用することができません。
心当たりがある場合は確認して支払いましょう。
ココに注意
ドコモ光は支払いができていないとSMSで通知がきますのでチェックしてきましょう。
まとめ
ドコモ光で機器が故障したら連絡するところは様々ですが、おすすめはドコモ113センター(故障窓口)です。
ドコモ113センター(故障窓口)では24時間年中無休で受け付けてくれますので修理の予約ができます。
修理や交換の料金は無料の場合が多いですが、故意に故障させたと判断されたら有料になります。
料金はお住いの建物によって異なりますが、30000円ほどと思っておいてください。
故障と思ったらまずは自分で機器の確認をしてみましょう。
多くは機器の再起動で戻る事があります。