
ドコモ光の月額料金シミュレート
ドコモ光の料金って結局何円くらい掛かるのか?
初月に掛かる費用や1年目や2年目、3年目など、どれくらいの通信料になるのかを超絶わかりやすく書いてみた記事になります。

ドコモ光以外の光回線でも言える事ですが、『公式サイトや初期費用や月額料金があまりにも複雑でややこしくて最終的に料金がどれくらいになるのかわからない』と思っているは多いんじゃないかなと思います。
ドコモの料金シミュレーションあてになりませんね。
私の月々料金は7670円がデフォです。各種割引が考慮されておらず高額に見積もられている。
またギガライトの割引サービス-2380円の内訳は?
“ドコモ光セット割”や“最大6ヶ月割引”など含めた金額表記なのでは?
合算ではなく内訳がしりたいのだよ。 pic.twitter.com/bkRMzDvveP— 【ソーシャルディスタンス】i____m____p (@imP810) May 22, 2019


ですのでその経験を踏まえて
『前半:基本的なドコモ光の料金の仕組み』
『後半:人物設定をして具体的なドコモ光の料金シュミレートを例』
の順番で書いていきます。
もし同じようにドコモ光を契約しようと思っている人はその前に参考にしてみてください。
本編の目次
シミュレーションする料金の順番

料金シュミレーションの順番
ドコモ光や携帯電話の料金プランは、かなり複雑。
自動計算は勝手にしてくれるけれど、内訳がわかりにくいという意見も多いです。
ドコモのサイト内の料金シミュレーションもわかりにくいな。結局表示されている金額は携帯料金なのか、ドコモ光料金なのか、その合計なのかさっぱりわからない(ーー゛)
— ふぇりっくすさん (@felix2miz) January 29, 2015
※上記からでもdアカウントをお持ちの人は確認することが可能です。但し上記は「ドコモ光ではなく、docomo携帯と光回線も合わせての計算」になります。ですので、これを真似てドコモ光の料金の内訳を記述してみました。順番としては以下の金額を基準に説明していきます。
料金シュミレートの順番
- 月額料金
- 初期費用
- オプション料金
- 解約金
- 上記のことを踏まえたシュミレーション金額
この順番でドコモ光の金額を細かく説明していきます。

基本の月額料金
プラン | 戸建て(月額) | マンション(月額) |
タイプA(2年) | 月/5200円 | 月/4000円 |
タイプB(2年) | 月/5400円 | 月/4200円 |
単独タイプ(2年) | 月/5000円 | 月/3800円 |
ドコモ光ミニ(2年) | 月/2700円~5700円 | なし |
ドコモ光ミニ(契約縛りなし) | 月/4200円~7200円 |
まずドコモ光の月額料金ですが、細かく分けると上記のようになっています。
ただシンプルに選んだほうが良いのが
- タイプA(2年)
- タイプB(2年)
上記2つです。
注意ポイント
値段だけ見ると「単独タイプ」や「ドコモ光ミニ」の方が安いように見えますが、これはプロバイダを別途で契約しなければなりません。そのためプラスアルファで料金が掛かります。
別途でプロバイダを契約するには相場で月額500円~1200円
そのため結果的に単独タイプで戸建て5000円だとしても最終的に5500円~6200円の金額が掛かってしまう計算になり、結果余計に高くなってしまいます。
ちなみにちょっと特殊な「ドコモ光ミニ」についてですが、これは以下のような特徴があります。
ドコモ光ミニ
- 月2700円 ⇒ 200MBまで
- 月5700円 ⇒ 1200MB以上
- 最大通信速度100Mbps

▼youtube動画を高画質で1時間視聴▼
500MB消費
▼Web閲覧を100ページ▼
150MB消費
上記は目安ですが、要するに普通にネットを使う人にとっては「2,3日で一瞬でデータ上限」に行ってしまうということです。
これらを踏まえるとドコモ光を契約する選択肢はタイプAかタイプBに絞られます。

ドコモ光の月額料金は相場的に
「戸建て:月額5000円~5500円」
「マンション:月額3800円~4500円」
くらいなので、他の光回線と比べても料金的には普通です。
利用期間
契約の最低利用期間は『2年』区切りになっています。
\ 私も使用!ドコモ光のNO1プロバイダ /
初期費用
ドコモ光を契約する際に気になるのが『初期費用』の存在。
この金額どれくらい掛かるのか?これについて説明します。
まずドコモ光を使用する上で必ず発生する費用が以下になります。
- 契約事務手数料
- 工事費用
上記2つの費用は初期費用として加算されます。
この内訳についてそれぞれ説明していきます。
契約事務手数料
契約事務手数料 | 3000円 |
その名の通り事務手続きに掛かる費用です。
工事費用
まずドコモ光の工事費用の基本的な金額は下記になります。
住居 | 工事費 |
戸建て | 18000円 |
マンション | 15000円 |
これが基本的な金額になります。
上記が住居タイプによって分かれますが、支払い方法は選ぶ事ができます。
支払い方法が下記の6パターンから選択できます。
支払い方法 | 戸建て | マンション |
一括払い | 18000円 | 15000円 |
12回払い(1年) | 1500円 | 1250円 |
24回払い(2年) | 750円 | 625円 |
36回払い(3年) | 500円 | 450円 |
48回払い(4年) | 375円 | 312円 |
60回払い(5年) | 300円 | 250円 |
上記6パターンで支払いが可能です。
尚支払い方法は次の2つになります。
- 口座振替
- クレジットカード
上記はドコモ光の支払い方法と基本的に同じになるため連動して支払うようになります。
請求開始日
上記の使用料が発生するのはドコモ光が開通され使えるようになった次の請求から発生します。ですので、初回請求から料金の支払いがスタートする事になります。
追加工事費用
ただ基本工事費に料金が加算されるパターンもあります。それを『追加工事費用』と言いますが、これはカンタンに言うと「ドコモ光の工事日を一般休日の日に指定した場合」になります。
そうすると追加派遣料金が加算されます。
追加派遣料 | 3000円 |
これは下記のパターンに該当する日になります。
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- 土日祝日
この日にドコモ光の工事を指定すると余分に料金が発生する仕組みになります。




一般休日にドコモ光を工事した場合の工事費
戸建て | マンション | |
費用 | 21000円 | 18000円 |
光回線の工事は一般的に休みに集中するケースが多いため、その分料金は上記のように少し高くなるのでご注意ください。
工事に掛かる時間
- 1時間
おおよそ1時間で工事は終了します。
引越しによる工事費
しかし工事費も引越しによるパターンで発生する事もあります。
そして、これは引越し先の住所が
- 「NTT東日本エリア」
- 「NTT西日本エリア」
によって分かれます。
上記エリア内での引越しであれば工事費は以下のようになります。
住居タイプ | 戸建て | マンション |
工事費 | 9000円 | 7500円 |
『西エリア⇒ 東海・中国・近畿・四国・九州・沖縄』
上記になります。


工事費は無料キャンペーン期間も存在する
ドコモ光の工事費は初期費用として上記のような金額が発生します。
ただこれもキャンペーン期間では無料になる月が存在します。

ドコモ工事費無料キャンペーン
そのタイミングは『9月~5月』が工事費無料キャンペーンとして実施されているケースが多いです。
しかし、この『工事費無料キャンペーンは落とし穴』があります。
それは適用条件があることで、のパターンに該当していないと受ける事ができません。
適用条件
ドコモ光を新規で申し込む人
新規契約のみ工事費キャンペーンが適用になります。
なので他の光回線からの切替では適用外なので注意です。
▼この場合も工事費0円▼
転用
フレッツ光⇒ドコモ光
上記の転用の場合は工事費は0円。
フレッツ光からドコモ光の場合はそのまま同じ形式で使用するため新たに工事費は発生しません。
但し10年以上ほど前にフレッツ光回線を契約して古いADSLやフレッツ光プレミアムなど最大100Mbpsを使用していた場合には別途7600円が発生します。
初期費用のシュミレーションまとめ
初期費用のシュミレートとおさらいで以下のようにまとめました。(戸建ての例)
パターン①
フレッツ光回線(最大速度1Gbps)からドコモ光へ転用
契約事務手数料(3000円)+工事費(0円)⇒3000円
パターン②
フレッツ光(最大速度100Mbps)からドコモ光へ転用
契約事務手数料(3000円)+工事費(7600円)⇒10600円
パターン③
他の光回線からドコモ光へ契約(工事日は平日)
契約事務手数料(3000円)+工事費(18000円)⇒21000円
パターン④
他の光回線からドコモ光へ契約(工事日は土日祝)
契約事務手数料(3000円)+工事費(18000円)+追加工事費用(3000円)⇒24000円

ご自分のパターンはどれか当てはめて計算してみてください。


でもこれはどの光回線であっても基本同じ条件です。
しかもドコモ光は回線工事日が安いほうです。
光回線の会社 | 回線工事費(戸建) | 回線工事費(マンション) |
ソフトバンク光 | 24000円 | 24000円 |
ドコモ光 | 18000円 | 15000円 |
auひかり | 37500円 | 30000円 |
ビッグローブ光 | 30000円 | 27000円 |
ニフティ光 | 18000円 | 15000円 |
ソネット光 | 24000円 | 24000円 |
メガエッグ | 35000円 | 35000円 |


次はオプション料金に移りたいと思います。
\ 私も使用!ドコモ光のイチオシのプロバイダ /
オプション料金
ドコモ光を契約する際に一緒にオプションも申し込まれる人もいると思います。
その際に代表的なオプションが何があるか記載しました。
それぞれお得なオプションで月額料金を含めて確認ください。
光電話

ドコモ光の光電話
ドコモ光電話 | 月額/500円 |
全国どこへかけても国内の固定電話では8円/3分。
国際電話でアメリカなど海外でも固定電話への通話なら9円/3分なのでお得。
番号や電話機もそのままの切替もできるため通常の固定回線の電話よりも月額使用料金でも通話料でもお得。
セキュリティ

あんしんパックホーム
あんしんパックホーム | 月額/880円 |
さらに詳しく
デジタル機器保証サービス⇒月額500円
ネットトータルサポート⇒月額500円
ネットワークセキュリティ⇒月額350円
上記3つが合わさったサービスが『あんしんパックホーム』です。
※初回31日間無料
それぞれの特徴として…
デジタル機器保証サービス
ドコモが提供するモバイルWi-Fiまたはドコモ光回線に接続してご利用いただいている、パソコンやテレビ、ゲーム機、プリンターをはじめとする機器の故障や破損を、修理や代替品の提供で対応!パソコンに関してはデータ復旧費用もサポートします。
ネットトータルサポート
通信につながる機器をまるごとサポート!専門のオペレーターがサポートします。お電話でのサポートに加え、修理、訪問サポート、データ復旧、買取、オンラインパソコン教室が利用できます。購入店や製造メーカーを問わず、さまざまなジャンルの商品が対象です。
ネットワークセキュリティ
ご自宅のパソコンをセキュリティ強化!
「PCセキュリティ powered by McAfee」が、ウイルス、スパイウェア、危険サイト、不正アクセスなどからパソコンを保護。
ドコモ光ご契約かつ「ドコモ光ルーター 01」をご利用中のお客さまは、トレンドマイクロ社製のセキュリティアプリ(Trend Micro Smart Home NetworkTM)が、家庭内ネットワークをインターネットの脅威から守ります。
光テレビ
ドコモ光のテレビオプションは主に「ひかりTV for docomo」と「ドコモ光テレビオプション」の2種類があります。
これはドコモ光の光ファイバーケーブルで地デジ、BS、CSなど見るサービスです。
なのでアンテナが必要ないです。またアンテナが必要ないため天候に影響されにくいです。
自宅でアンテナが設定ができないけど、色んな映画やテレビを見たい人に人気です。
それぞれ月額料金やサービス内容が違います。
ひかりTV for docomo

ドコモ光のひかりTV for docomo
ひかりTV for docomo | 月額/2500円 |
「ひかりTV for docomo」は地デジとBS、CSや80ch以上の専門番組を視聴することができます。
dTV、dTVチャンネル、DAZN、アニメストアなど13万本以上の映画やアニメ、ドラマも視聴することができて4Kにも対応しているため多くの利用者がいます。

ドコモ光のdTVチャンネル
dTVチャンネル | 通常月額/780円→無料 |

ドコモ光のDAZN for docomo
ひかりTV for docomo | 通常パターン | |
DAZN for docomo | 月額/980円 | 月額/1750円 |
dアニメストア | 月額/400円 | 月額/400円 |
「ひかりTV for docomo」は追加料金を支払うことでDAZNやdアニメストアを見ることが出来ます。
光テレビオプション

ドコモ光テレビオプション
月額料金 | 750円 |
工事 | 必要 |
「ドコモ光テレビオプション」はドコモの回線を利用して「地デジ」と「無料のBS」が視聴できるサービスです。
新4K8K衛星放送にも対応しています。
追加料金でスカパーも見ることができます。

ドコモ光のスカパーテレビ
プラン | 月額料金 |
スカパーセレクト5 | 月額/2940円(ドコモ月額使用料月/750円+スカパー使用料金月/390円含む) |
スカパーセレクト10 | 月額/3740円(ドコモ月額使用料月/750円+スカパー使用料金月/390円含む) |
スカパー基本プラン | 月額/4740円(ドコモ月額使用料月/750円+スカパー使用料金月/390円含む) |
スカパー!光パックHD | 月額/4902円(ドコモ月額使用料月/750円+スカパー使用料金月/390円含む) |
さらに詳しく
- スカパーセレクト5… スカパー対象48チャンネルから5チャンネル選べる
- スカパーセレクト10… スカパー対象48チャンネルから5チャンネル選べる
- スカパー基本パック… スカパー対象11ジャンルから50チャンネル見放題
- スカパー!光パックHD… 65チャンネル見放題。4K放送ハイビジョン視聴可
工事費はドコモ光と同時契約であれば掛かりません(実質無料)
初月はパック料金とオプション月額料金750円が無料
同時でなければ初期費用の合計:12300円
『スカパー!光パックHD』プランは25か月目からは専用チューナーの代金が加算(月額900円(税抜)が発生)
ドコモ光テレビオプションの方は工事が必要で、工事費はテレビの台数によって異なります。
テレビ台数 | 初期費用 |
1台 | 14,600円 |
2〜4台 | 27,600円 |
ドコモ光テレビオプションは利用エリアや建物に制限があるので注意してください。
▼利用可能エリア
東日本 | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・福島県・岐阜県・北海道の格一部 |
西日本 | 大阪府・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県・兵庫県・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・広島県・岡山県・香川県・徳島県・福岡県・佐賀県の各一部 |
▼利用可能建物
東日本 | 戸建と光ファイバー方式のマンション |
西日本 | 戸建のみ |
解約金
住居タイプ | 解約料金 |
戸建て | 13000円 |
マンション | 8000円 |
上記の解約金はドコモ光を途中解約すると発生してしまう金額です。
これは2年契約での更新月にキッチリ解約をしないとダメです。
勘違いされている人も中にはいますが、「2年以上使用していればOKではなく、繰り返し契約している2年更新月になります」
2019年11月に契約した場合の例
使用月 | 違約金発生 | 備考 |
2019年11月 | 利用開始月 | |
2019年12月~2021年9月 | ×(発生する) | |
2021年10月 | ○(発生しない) | 2年更新月1ヶ月前 |
2021年11月 | ○(発生しない) | 2年更新月 |
2021年12月 | ○(発生しない) | 2年更新月1ヶ月後 |
2022年1月~2023年9月 | ×(発生する) | |
2023年10月 | ○(発生しない) | 2年更新月1ヶ月前 |
2023年11月 | ○(発生しない) | 2年更新月 |
2023年12月 | ○(発生しない) | 2年更新月1ヶ月後 |

なので、『契約月含め1ヶ月前から1ヶ月後の3ヶ月間』は0円で解約する事ができます。
2021年の10月1日~12月31日までに解約が完了すれば大丈夫です!
途中解約時に気をつけろ!分割工事費の残額
解約時にもう一つ気をつけなければいけないのが工事費です。これに残額がある場合はその支払いも必要になってきます。
上記の工事費で説明しましたがドコモ光は工事費の支払いを選択できます。
- 一括払い
- 12回払い
- 24回払い
- 36回払い
- 48回払い
- 60回払い
上記のように6パターンの支払い方法があります。
これが「①一括払い」であれば問題ありません。
ですが、残りの②~⑥の支払い方法でその回数前に解約をしてしまうと残りを一括で支払わなければなりません。
なので、注意が必要です。
マンション住みで工事費36回払いで1年で止めてしまった人
解約料(8000円)+分割工事費(10800円)=18800円
※分割工事費:36回払いは1回で450円。1年だと12回しか払っていないため残り24回は一括で払う必要がある。そのため24回×450円=10800円の計算になる。※

使用しているスマホでの割引可能メーカー
機種メーカー | 対応アリ・なし |
softbank | × |
au | × |
docomo | ○ |
格安スマホ | × |
使用しているスマホによってドコモ光も安くなります。
もちろん対応の機種は「docomo」になります。
なので、ドコモユーザーであればドコモ光を契約すると割引が適応されます。
どのくらいの割引かを一部以下の表に例として並べてました。
プラン名 | 月額料金(スマホ携帯) | セット割の値引き額 |
ギガホ | 6980円 | -1000円 |
ギガライト(5GB) | 4980円 | -1000円 |
ギガライト(3GB) | 3980円 | -500円 |
ウルトラシェアパック30 | 13500円 | -2500円 |
ベーシックシェアパック<~10GB> | 9000円 | -1200円 |
ウルトラデータLパック | 6000円 | -1400円 |
ベーシックパック<~5GB> | 5000円 | -800円 |
ベーシックパック<~3GB> | 4000円 | -200円 |
上記の金額が割引されます。
しかもこれは1人1台につきセット割が値引きされます。
ですので、仮に3人家族でドコモスマホを2台持っていたとします。
3人家族(父・母・子)
父…docomo(ギガホ)
母…docomo(ギガライト3GB)
子…softbank
値引き額
父(-1000円)+母(-500円)+子(なし)=月額-1500円の割引
上記の値引き額が発生します。
これはドコモ光の請求からは値引きされずにそれぞれのスマホ携帯の請求から引かれます。
更にこの値引きの適応は20人までの3親等までが上限なので大家族で更にdocomoユーザーが多ければドコモ光を使用するのはとても大きなメリットだと言えます。

1人だけでも割引額が多いのも魅力だと思います。
私もこの理由もありドコモ光とdocomoスマホをセット割にしています。
最終的な月額料金や初期費用のシュミレーション
ではいよいよ、最終的な月額料金を初月や年別で分けてみたいと思います。
マンション住み1人暮らし:20代男性Aさん
・フレッツ光(速度1Gbps)からドコモ光へ転用
・オプション契約していない
内訳 | 月額料金 | |
初月料金 | 月額料金(4000円)+初期費用(3000円) | 7000円 |
1年目の月額料金 | 月額料金(4000円) | 4000円 |
2年目の月額料金 | 月額料金(4000円) | 4000円 |
3年目の月額料金 | 月額料金(4000円) | 4000円 |
メモ
Aさんの場合は初期費用もフレッツ光の転用で事務手数料3000円しか掛かりません。さらにオプションもつけていないため月額料金は1~3年目も変わりません。
戸建て住み4人暮らし:40代男性(父)Bさん
・フレッツ光以外他の光回線からドコモ光へ契約(工事日は平日)
・スカパー!光パックHDを契約
内訳 | 月額料金 | |
初月料金 | 月額料金(5200円)+初期費用(21000円)+スカパー!光パックHD(390円) | 26590円 |
1年目の月額料金 | 月額料金(5200円)+スカパー!光パックHD(4902円) | 10102円 |
2年目の月額料金 | 月額料金(5200円)+スカパー!光パックHD(4902円) | 10102円 |
3年目の月額料金 | 月額料金(5200円)+スカパー!光パックHD(5802円) | 11002円 |
メモ
Bさんの場合は初期費用が他の光回線からの切替のため、工事費が掛かり初月は高いです。あと光テレビのスカパー!光パックHDの月額料金が高いです。初月はパック料金とテレビオプション料金が0円のためスカパーの月額基本料金の390円しか掛かりません。しかし、1年目~2年目の残りの月では通常価格の4902円掛かります。またこのテレビプランだけ特殊なのが3年目の25ヶ月目以降は専用チューナー料金の900円がプラスされます。そのため3年目の月額料金が高くなっています。
戸建て住み4人暮らし:20代女性(娘)Cさん
・他の光回線からドコモ光へ契約(工事日は土日祝)
・あんしんパックホームを契約
・docomoスマホを母と娘2人が持っている
・母(ギガホ)娘(ベーシックシェアパック<~10GB>)
内訳 | 月額料金 | |
初月料金 | 月額料金(5200円)+初期費用(24000円)+あんしんパックホーム(0円)+ギガホ(-1000円)+ベーシックシェアパック<~10GB>(-1200円) | 27000円 |
1~3年目の月額料金 | 月額料金(5200円)+あんしんパックホーム(880円)+ギガホ(-1000円)+ベーシックシェアパック<~10GB>(-1200円) | 3880円 |
メモ
初期費用は他の光回線から変えたため金額としては高くなってしまったと思います。しかしこれは他の光回線でも同じです。オプションのあんしんパックホームは初月だけ無料なので0円です。ただ幸い母・娘さんでdocomoスマホを使用しており割引対象になっているため毎月値引きが適用されます。ドコモ光の請求書からではなくdocomoスマホからの請求書から割引がされます。ですので他の家族がdocomoスマホにして3880円の上限を超えても値引き額は適用されるメリットがあります。
マンション住み5人暮らし:40代女性(母)Dさん
・フレッツ光(速度100Mbps)からドコモ光へ転用
・dTVチャンネル契約
・docomoスマホを5人全員が使用している
・父(ギガホ)母(ギガライト(5GB))息子3人(ベーシックパック<~5GB>×3)
内訳 | 月額料金 | |
初月料金 | 月額料金(4000円)+初期費用(10600円)+dTVチャンネル(0円)+ギガホ(-1000円)+ギガライト5GB(-1000円)+ベーシックプラン5GB(-800円×3) | 9800円 |
1~3年目の月額料金 | 月額料金(4000円)+dTVチャンネル(780円)+ギガホ(-1000円)+ギガライト5GB(-1000円)+ベーシックプラン5GB(-800円×3) | -20円 |
メモ
家族5人がdocomoスマホ持ちでセット割が適用なプランの場合は値引き額が加算されるため、最終的にこのような料金になるケースもあります。ただスマホの請求書からの値引きですので、ドコモ光から0円や20円返って来る訳ではありません。しかし通信費として考えた場合これだけお得なのでやはりdocomoユーザーは有利です。




ココがおすすめ
管理者からの感想とまとめ
今回はドコモ光の月額料金や初期費用・解約金・スマホ割などを含めたシュミレート金額をまとめた記事でした。
ただ申し込まれる人で一つ気をつけて欲しい事があります。
それは…
新規や転用などの申し込みから利用開始まで平均的に2週間ほど掛かるのが一般的です。
しかし、契約が集中する時は1ヶ月、2ヶ月ほど掛かる場合もあります。

ですので、ドコモ光を契約しようと思っている人でネット使用期間を途切らせたくない人は「ドコモ光へ申し込みをした際に開通日時を事前に相談や目安を聞いてから今の光回線を解約する手続きをして帳尻を合わせたほうが良い」です。
後はドコモ光のプロバイダで安心できるのは何と言ってもGMOとくとくBBです。
これに切替をしたのですが、GMOの速度は安定感や速さも素晴らしいですがキャッシュバックなどのサービスも優れています。
-
ドコモ光のGMOとくとくBBのホントの速度!【ガチで24時間測定した結果…】
ドコモ光のGMOとくとくBBを速度を24時間比較 ドコモ光の「GMOとくとくBB」は24種のプロバイダの中でもトップクラスに人気が高いです。 私も以前は違うプロバイダ(ビッグローブ)でド ...
続きを見る

品質は大手docomoなので、とても安心です。
なので本記事で料金をしっかりシュミレーションしてから他の光回線との比較に役立ててみてください。
\ 私も使用!ドコモ光のイチオシのGMOとくとくBB /