
ドコモ光のタイプAプロバイダ
ドコモ光はスマートフォンや携帯電話のモバイル回線を利用している人は、セットで割引になりますので最もおすすめなインターネット光回線です。
実際フレッツ光の光コラボレーションモデル(光コラボ)であるドコモ光は、光コラボの中でもトップクラスで大人気です。
多くの光コラボではプロバイダは固定ですが、ドコモ光はプロバイダを25社から選ぶことができます。
たくさんあるが故にどれを選んでいいかわからない方も多いです。
実際に私もどれを選ぼうか真剣に考えて、1時間くらい悩みました。

ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBの2つの囲いをまず選びます。
この記事ではドコモ光で選べるプロバイダのタイプAの中からおすすめと料金内容、変更方法などについて解説します。
ドコモ光で選べるプロバイダのタイプAの詳細について
ドコモ光の選べるプロバイダでは「タイプA」と「タイプB」の2種類があります。
タイプBとの違いや、タイプAの詳細について詳しく解説します。

ドコモ光のタイプAとタイプBの違いは選べる料金と選べる種類
ドコモ光のプロバイダ「タイプA」と「タイプB」がありますが、まず料金が違います。
ドコモ光 | ||
タイプA | タイプB | |
戸建て | 5,200円 | 5,400円 |
マンション | 4,000円 | 4,200円 |
このようにタイプAの方が200円安いです。
またドコモ光で選べるプロバイダは25種類ですが、その内タイプは19種類でタイプBは5種類です。
ドコモ光プロバイダ・タイプAの18種類一覧
ドコモ光のタイプAで選べるプロバイダの18種類はこちらです。
タイプA
・ドコモnet
・ぷらら
・GMOとくとくBB
・DTI
・タイガースドットコム
・ビッグローブ
・BBエキサイト
・アンドライン
・ic-net
・@nifty
・エディオンネット
・シナプス
・TiKiTiKi
・楽天ブロードバンド
・hi-ho
・ヒカリコアラ
・@ネスク
・スピーディアインターネットサービス


-
ドコモ光「タイプB」のおすすめは?変更や料金内容、プロバイダの種類
ドコモ光のタイプBプロバイダ ドコモ光は数多いインターネット光回線の中でも人気です。 ドコモ光はフレッツ光の光コラボレーション(光コラボ)で、回線はフレッツ光の物を利用しています。 フレ ...
続きを見る
ドコモ光のプロバイダ・タイプAでおすすめはGMOとくとくBB
ドコモ光のタイプAで選べるプロバイダは19種類もあって迷ってしまいますよね。
この中でおすすめなものは結論から言いますとV6プラス対応の「GMOとくとくBB」がおすすめです。
その理由についてとドコモ光のタイプAのプロバイダの選び方について解説します。
ドコモ光・プロバイダ「タイプA」の選び方は速度が速いところ
タイプAの中でプロバイダを選ぶ場合は通信速度が速いところを利用した方がいいです。
プロバイダとは正式には「インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)」の略称で、インターネットへ接続するための大切な機能を提供してくれています。
具体的にはインターネットに接続するためのIDやパスワードを管理してくれています。

IDとパスワード管理
プロバイダで異なる部分は設備と契約者数でして、通信速度と関係してきます。
よくプロバイダによって速度が違うのかという質問がありますが、プロバイダによって異なるとはこのような理由です。
プロバイダの設備がよくないと通信速度は遅くなります。
これはドコモ光に限ったことではなくてプロバイダの設備ももちろんですが、地域や顧客数でも若干異なります。
シンプルにお住いのエリアに対して利用者が多ければ混み合うので通信速度は下がってしまいます。
プロバイダは大手なら設備は充実していまして、利用者が多くなります。
反対に無名なプロバイダは利用者が少ないですが、設備が整っていない可能性があります。
どのプロバイダも「設備」と「契約者」の公開はしていないので、実際に契約するまで通信速度がどうなるのかわかりません。


v6プラス対応がおすすめ
ドコモ光タイプAのプロバイダではv6プラス対応のところがおすすめです。
先ほどご紹介した通り、プロバイダによって通信速度は異なります。
v6プラス対応のプロバイダにすれば、エリア内の利用者が多くなったとしても通信速度は格段に早くなります。

プロバイダ変更方法
ドコモ光でプロバイダは変更可能です。
step
1ドコモショップに行く、またはドコモインフォメーションセンターに電話して変更を申し込む。
step
2申し込みから1週間後にプロバイダ変更に関する書類が届く。
step
3プロバイダ切り替えの日にマニュアルにしたがってパソコンの設定をする。
約10日間で完了します。
-
ドコモ光のプロバイダ変更でGMOにしてみた時の詳細【電話~手続き~完了まで】
ドコモ光のプロバイダを変更【図解】 この記事はドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBに変更していった際の全手順を細かく解説した記事になります。 ドコモマニア念のため補足ですがプロバイダ ...
続きを見る
ドコモ光のプロバイダでGMOとくとくBBがおすすめな理由
ドコモ光のプロバイダでGMOとくとくBBがおすすめです!
その理由について解説します。
- v6プラスを利用できて通信速度が速い
- 高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる。
- セキュリティソフトが1年間無料で利用できる。
メモ
v6プラスで通信速度が速い
ドコモ光のプロバイダでGMOとくとくBBを選ぶとv6プラスを利用できるようになります。
v6プラスは従来の接続方法であるPPPoEとは異なる通信方式で、IPv4とIPv6の接続を切り替えなしに両方利用できる接続方法です。
v6プラスで利用できるIPv4は、混雑しにくい回線なので高速でインターネット通信が行えます。
そのため、ストレスが無い快適なインターネットを楽しむことができます。
高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる
GMOとくとくBBではv6プラスに対応した高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
メーカーはBUFFALO、NECから選ぶことができます。
無線の規格もIEEE802.11a/b/g/n/acまで利用できるものです。
通信速度も申し分がなく最大1300Mbpsです。
このようなハイスペックなWi-Fiルーターを無料でレンタルできるのはGMOとくとくBBだけです。
セキュリティソフトが1年間無料で利用できる。
GMOとくとくBBではセキュリティソフト「マカフィーマルチアクセス」が1年間無料で利用できます。
その後は月額500円になります。
特にパソコンがWindowsならばセキュリティソフトは必須です。
対応してるものはWindows、Mac、Android搭載スマートフォンやタブレットです。
まとめ
ドコモ光タイプAでのプロバイダのおすすめはGMOとくとくBBです。
選べるプロバイダが19種類ありますが、その中でも通信速度が速くなるv6プラス対応のプロバイダがおすすめで、GMOとくとくBBはv6プラスに対応しています。
また、Wi-Fiルーターが無料でレンタルできてセキュリティソフトも1年間無料で利用できることでもおすすめです。
プロバイダを変更することは可能です。
step
1ドコモショップに行く、またはドコモインフォメーションセンターに電話して変更を申し込む。
step
2申し込みから1週間後にプロバイダ変更に関する書類が届く。
step
3プロバイダ切り替えの日にマニュアルにしたがってパソコンの設定をする。
以上のステップで変更可能で、約10日間で変更できます。
これから新規でドコモ光を申し込もうとお考えの方はプロバイダのGMOとくとくBBからの申し込みが特典がついてお得になりますので検討してみてはいかがでしょうか。