
v6プラス対応はどこ?
ドコモ光のインターネット通信速度に不満を持っていますか?
速度が遅いと動画が途中で止まったりサイトがなかなか表示されませんし、ダウンロードに時間がかかります。
そのため速度を速くしたいって思いますよね?

ドコモ光では通信速度が速くなるサービスv6プラスがあります。
これは対応しているプロバイダ出ないと利用することができません。
この記事ではドコモ光のv6プラスのサービスについてと、対応しているプロバイダについて解説します。
本編の目次
v6プラスはIPoE IPv4 over IPv6通信のこと

速度が速くなる方法
ドコモ光の通信速度が速くなるサービスv6プラスは日本ネットエアークネイブラー株式会社(JPNE)をVNE事業者とするIPoE IPv4 over IPv6通信のことです。
IPv4は従来のインターネット通信の接続方式のことで、このIPv4通信のみを利用しているから速度が遅くなります。
IPv4の後続とのなる次世代インターネットプロトコルがIPv6のことで、これの利用により速度が速くなります。
IPv6インターネット接続方式には「PPPoE」接続と「IPoE」接続、そして「IPoE IPv4 over IPv6」の三つです。
ドコモ光のプロバイダによって利用している通信に違いがあります。

PPPoE IPv6通信

画像引用元:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/ipv6/
インターネット接続に必要な情報(認証ID・パスワード)を用いてIPv6インターネット接続を行う接続方式です。
これは従来の接続方式であるIPv4と同じです。
3つの中で一番混雑しやすくなり速度が遅くなる事が多いです。
IPoE IPv6通信

画像引用元:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/ipv6/
IPoE方式は新方式でIPv6のWebサイトなどの閲覧において、快適にインターネットを利用できる接続方式となります。
新しい接続方式なので回線が混雑する事が少なく、快適にインターネットをしやすいです。
ただし、表示するウェブサイトがIPv4方式の場合はPPPoE方式となるため全ての通信が快適になることではありません。
v6プラス(IPoE IPv4 over IPv6通信)

画像引用元:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/ipv6/
IPoE方式の新方式によりIPv6に加えIPv4のWebサイトなどの閲覧においても、快適にインターネットをご利用いただける接続方式です。
これは従来のPPPoE方式を利用しないので全ての通信が高速になります。
どのサイトを開いても動画を見ても常に快適なインターネットを利用できるサービスです。

v6プラス対応プロバイダはどこ?

v6プラス対応プロバイダ一覧
ドコモ光で通信速度を快適にするにはv6プラスを利用することです。
v6プラスは利用できるプロバイダと利用できないプロバイダがあります。
多くのプロバイダではIPv6通信を利用できますが、「PPPoE」接続と「IPoE」接続のみしかできないところもあります。
v6プラス対応プロバイダ
ドコモ光は24種類のプロバイダから選ぶ事ができます。
その中でもv6プラスを利用できるプロバイダは以下の5つです。


v6プラスと同じようなサービスをしているプロパイダ
ドコモ光ではv6プラスのようなIPoE IPv4 over IPv6接続の通信サービスを提供しているプロバイダがあります。
これはプロバイダ独自でIPoE IPv4 over IPv6サービスを行なっているものです。
IPoE IPv4 over IPv6サービスのプロバイダ
以上のプロバイダではプロバイダ独自のサービスになりますので名称が異なります。
v6プラスは日本ネットエアークネイブラー株式会社のサービスを利用するのでプロバイダに依存されませんが、こちらは通信がプロバイダに依存されるものとなります。

v6プラスにはWi-Fiルーターが必要

v6プラスはWi-Fiルーターが必須
v6プラスを利用するには対応しているプロバイダに申し込めばいいだけではありません。
対応しているWi-Fiルーターが必要です。
つまり、ONUから直接LANケーブルでパソコンに繋げると利用できないという事です。
プロバイダによってはWi-Fiルーターを無料でレンタルしてくれるところがあります。
Wi-Fiルーターは購入すると1万円以上するので、レンタルした方がお得です。
Wi-Fiルーターを無料レンタルしているプロバイダ
v6プラスをよりお得に利用するにはWi-Fiルーターを無料でレンタルする事です。
全てのプロバイダでこのようなサービスがあるわけではなく、ごく一部のプロバイダです。

プロバイダのサービスの比較
以上のプロバイダは結果的におすすめプロバイダとなります。
もちろんプロバイダによってサービス内容に違いがありますので比較してみましょう。
プロバイダ | タイプA | ルーター無料レンタル | セキュリティソフト | 無料訪問サポート | 無料リモートサポート | メールアドレスの数 | キャッシュバック |
GMOとくとくBB | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | 15 | 15,000円 | |
@nifty | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | 初回無料 | 5 | 15,000円 |
ic-net | ◯ | ◯ | 契約期間中無料 | 2回無料 | 36ヶ月以内 | 15 | |
BIGLOBE | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | ◯ | 5 | |
OCN | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | ◯ | 1 | 15,000円 |
タイプAはタイプBより月額料金が200円安いです。
注目してしまうのはキャッシュバックキャンペーンではないでしょうか?
独自キャッシュバックキャンペーンはプロバイダからドコモ光を申し込んだ場合に受け取れるもので、プロバイダの変更ではもらえません。
セキュリテイソフトの種類も異なりますのでそれぞれのプロバイダを比較してみてはいかがでしょうか。
Wi-Fiルーターの選び方
ドコモ光を利用してv6プラスを利用するにはWi-Fiルーターが必須ですね。
v6プラスに対応していることはもちろんですがどのような基準で選べばいいかわからない方もいるでしょう。

Wi-Fiルーターを選ぶ時は最低限選ぶ基準があります。
Wi-Fiルーターを選ぶ基準
無線規格11acのもの
IPv6通信に対応しているもの
Wi-Fiの無線通信規格というものがあり、「IEEE802.11」から始まるって後ろに「ac」や「n」などがついてそれぞれ速度などに違いがあります。
「11ac」が現在の最速なので、11acに対応したWi-Fiルーターを選びましょう。
また、IPv6対応でないとv6プラスを利用できませんので注意してください。
利用目的にあったWi-Fiルーターを選ぶ
v6プラス対応Wi-Fiルーターは高級なものを買えば速度が速いことはもちろん、遠くまで電波が届いたり同時接続台数も多くなります。
しかし、一人暮らしの場合はそこまでのものは必要ないでしょう。
4人家族で3LDKの間取りにお住いの方は、部屋の隅々まで届き同時接続台数が多いものがおすすめです。
スマートフォン以外にもパソコンやゲーム機、家電など色々と繋がるものがあります。
一人暮らしの方はインターネットの使い方にもよりますが、同時接続台数が多くなくて遠くまで電波が届くものではなくても良いでしょう。

関連リンク
まとめ
ドコモ光では3種類のIPv6接続サービスがありますが、その中でどの通信でも快適になるのが「IPoE IPv4 over IPv6」です。
IPoE IPv4 over IPv6はv6プラスのことでもありますが、プロバイダが独自で行なっているものは別の名称になっています。
v6プラスは日本ネットエアークネイブラー株式会社のサービスを利用するのでプロバイダに依存しないので、混雑する事が少ないです。
また、v6プラスを利用するには対応しているWi-Fiルーターを用意する必要があります。
v6プラスのサービスを提供しているプロバイダはWi-Fiルーターの無料レンタルを行なっているところもありますので、利用してみてはいかがでしょうか。
