
ドコモ光代理店ランキング
ドコモ光を代理店から申し込もうとお考えですか?
インターネット光回線は正規代理店から申し込めばキャッシュバックなどをもらえるのでドコモショップや家電量販店から申し込むよりお得です。


ポイント
正規代理店はdocomoがドコモ光の申し込み受付を正規に許可している会社の事ですので安心して申し込みする事ができます。
代理店のキャンペーンサイトから申し込む場合でも、公式サイトから申し込む事と同様に月額料金などの料金の違いはありません。
そのため同じドコモ光に申し込むのならキャッシュバックを受け取れる正規代理店のキャンペーンサイトから申し込む方がお得です。
ドコモ光の代理店はプロバイダ以外にも数社あり、どの代理店から申し込むのが一番いいのかわからないですよね。
この記事ではドコモ光の代理店をランキング形式で紹介します。
本編の目次
ドコモ光の代理店のキャッシュバックを比較
申し込み窓口 | 最大キャッシュバック | オプション加入 |
GMOとくとくBB | 20,500円 | あり |
ネットナビ | 20,000円 | あり |
NTTコミュニケーションズ | 20,000円 | なし |
WIZ(ワイズ) | 20,000円 | あり |
ニフティ | 20,000円 | あり |
plala | 15,000円 | あり |
公式サイト | dポイント20,000pt | なし |
ドコモ光では申し込みでキャッシュバックがもらえる代理店があります。
代理店によってキャッシュバック金額や、その最大の受け取りにオプション加入が必要な場合があります。
ドコモ光の代理店はプロバイダも行なっていて、多すぎます。
ここではキャッシュバックの金額が比較的多く且つシンプルな代理店を紹介しています。
「最大」に注意!オプション加入が必要な場合がある
ドコモ光の代理店ではキャッシュバックの表記に「最大」の文字がありますね。
最大があれば最小もあるということです。
ドコモ光の代理店からの申し込みでは通常ネット回線のみの申し込みで最小のキャッシュバックになり、ひかりTVなどのオプション加入で最大のキャッシュバックになります。
キャッシュバックの申請方法や受け取り時期に注意
キャッシュバックの申請方法は代理店によって様々です。
申し込み後にすぐに案内メールがくる代理店もあれば、申し込み後の数ヶ月後に案内メールが来る代理店もあります。
この案内を逃すとキャッシュバックを受け取ることができません。
また、案内メールが遅い代理店は当然ながらキャッシュバックの振込は遅くなります。
注意するべき代理店の特徴まとめ
申し込むドコモ光の代理店には注意するところがあります。
その注意すべき代理店の特徴をまとめます。
注意ポイント
キャッシュバックの申請が遅い代理店
キャッシュバックが受け取れるのが遅い代理店
キャッシュバックの詳細が不明確な代理店
キャッシュバックの申請が遅い代理店はその頃になるとキャッシュバックを忘れてしまう可能性が大きいので注意が必要です。
ドコモ光代理店ランキングトップ5

ドコモ光代理店ランキングトップ5
ドコモ光の代理店が数多いのでどこが一番いいのか気になるところですね。
そこでドコモ光の代理店をランキング形式で紹介します。
ランキングのポイントとしては申し込みのわかりやすさとキャッシュバックの受け取りやすさで考えています。
1位:GMOとくとくBB

ドコモ光の代理店GMOとくとくBBとは
GMOとくとくBBは「GMOインターネット株式会社」が運営するドコモ光のプロバイダです。
運営実勢は20年以上で古くからある有名なプロバイダです。
プロバイダがドコモ光の代理店も行なっています。
選べるプロバイダはもちろんGMOとくとくBBですが、v6プラスを利用でき高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるなど最もいい特典がアププロバイダです。
代理店GMOとくとくBBからキャッシュバック特典を受け取るには、ドコモ光2年間契約プランに申し込むのが条件です
申し込み区分 | 特典金額 |
ひかりTV for docomo(2年割)+DAZN for docomo | 20,000円 |
ひかりTV for docomo(2年割) | 18,000円 |
DAZN for docomoまたはスカパー!(1,800円以上の商品) | 15,000円 |
dTVまたはdアニメストア | 10,000円 |
なし | 5,500円 |
さらにGMOとくとくBBでは申し込み日時を「平日14〜17時」に指定した方限定で500円増加中です。
このキャンペーンによってキャッシュバックは最大20,500円になります。
キャッシュバックの条件は代理店GMOとくとくBBのwebページから申し込こむことです。
ドコモショップから申し込んでプロバイダをGMOとくとくBBすることではキャッシュバックを受け取ることはできません。
GMOとくとくBBから申し込んで折り返しの電話がきたら完了となります。
キャッシュバック特典は、ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご登録があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。
基本メールアドレスとははGMOとくとくBBの会員登録完了後に設置先住所に送られる登録証に記載のメールアドレスとなります。
関連リンク
2位:株式会社ネットナビ

株式会社ネットナビのドコモ光キャンペーン
株式会社ネットナビはキャッシュバックは最大20,000円です。
代理店株式会社ネットナビからキャッシュバックを受け取るには、ドコモ光2年間契約プランに申し込むのが条件です
最大の金額を受け取るにはオプション加入が条件になります。
申し込み区分 | 特典金額 |
ひかりTV for docomo(2年割)+DAZN for docomo | 20,000円 |
ひかりTV for docomo(2年割) | 18,000円 |
DAZN for docomo | 17,000円 |
なし | 15,000円 |
ネット回線のみの場合は15000円で、光テレビとDAZNを同時契約すれば20000円になります。
キャッシュバックの条件は難しいものではありません。
代理店の株式会社ネットナビのwebページから申し込むことです
キャッシュバックが振り込まれる時期が気になりますね。
代理店株式会社ネットナビのキャッシュバックは申し込みから振込まで開通から最短で翌月末に振り込まれます。
ただし、キャッシュバックの申請にPDFをダウンロードして印刷し、郵送が必要などめんどくさい手続きが必要なのが難点です。
ネットナビのメリットは、ドコモ光開通までモバイルWi-Fiルーターを無料でレンタルできるところもあります。
関連リンク
3位:NTTコミュニケーションズ OCN for ドコモ光

代理店NTTコミュニケーションズのOCN for ドコモ光のキャンペーン
NTTコミュニケーションズ株式会社は名前の通り電話回線で有名なNTTグループ企業の一つです。
フリーダイヤルやナビダイヤルなどの事業をしていますね。
インターネットのプロバイダ「OCN」のサービスも行なっており、ドコモ光のプロバイダとして「OCN for ドコモ光」のキャンペーンを行なっています。
OCN以外のプロバイダを選ぶことはできませんのでご注意ください。
代理店NTTコミュニケーションズのOCN for ドコモ光から申し込んだらキャッシュバックが20,000円受け取れます。
NTTコミュニケーションズのOCN for ドコモ光のキャッシュバックにはオプション加入の条件がありません。
オプション加入なしで20,000円は嬉ポイントですが、プロバイダがタイプBのOCNなので月額料金が200円高くなります。
2年間だと4,800円多く払うことになるので、キャッシュバックは15,200円分と思った方がいいでしょう。
代理店NTTコミュニケーションズからOCN forドコモ光を申し込んでからキャッシュバックまでの流れを解説します。
- ドコモ光開通後にキャッシュバック案内メールが翌月下旬に届く。
- 案内メールからキャッシュバックの振込の口座を登録する。
- 登録後1ヶ月〜2ヶ月後に入金される。
関連リンク
4位:ニフティ

ドコモ光の代理店ニフティ株式会社とは
ニフティ株式会社はプロバイダ@niftyのサービスを提供しています。
代理店ニフティからドコモ光を申し込むと当然ながら@nifty以外を選ぶことはできません。
@nifty with ドコモ光に新規申し込みで最大20000円キャッシュバックされます。
ただし最大20000円のキャッシュバックにはオプション加入が必須です。
申し込み区分 | 特典金額 |
ひかりTV for docomo(2年割) | 20,000円 |
スカパー! | 20,000円 |
なし | 18,000円 |
光テレビなどのオプションに加入することでキャッシュバックが20,000円になりますが、ネット回線のみの場合は18,000円です。
ニフティからキャッシュバックを受け取るまでの流れを紹介します。
- 振込予定の前の月に案内メールにしたがってキャッシュバック受け取り口座の登録を行う。
- 開通月を含む12ヶ月めにキャッシュバック特典が振り込まれる。
注意ポイント
ニフティからのキャッシュバックは振込まで開通から12ヶ月後と遅くなります。
前月にくる案内メールからの登録を忘れてしまうと振り込まれないので注意してください。
関連リンク
5位:株式会社Wiz(ワイズ)
のドコモ光キャンペーンについて.png)
株式会社Wiz(ワイズ)のドコモ光キャンペーンについて
株式会社Wiz(ワイズ)はドコモ光以外にもインターネット回線の代理店を行なっています。
キャッシュバックは最大20,000円です。
このキャシュバックは最大と表記がありますが具体的な表記がありません。
映像加入サービスで最大9000円のキャッシュバックがありますので、これと合わせることでのキャッシュバックだと思います。
つまりネット回線のみだと11,000円でしょう。
しかしキャッシュバックはいつ申し込んでいつ受け取れるのかわからないです。
他にもモバイルWi-Fiのレンタルなど特典があります。
ただし、モバイルWi-Fiルーターには数の限りがありますので確実にレンタルできるわけではありません。
関連リンク
6位(番外編):GMO光アクセス
このサービスは「ドコモ光ではありません」が非常におススメな光回線です。
1位のGMOとくとくBBがプロバイダになっている光回線なので、ちょっとややこしい光回線です。
ただドコモ光は実質フレッツ回線を使用しており、この光回線もフレッツ光回線を使用しています。(光コラボの為)
そして、プロバイダは同じ「GMOとくとくBB」なので実質同じ回線のようなものです。
特徴としては解約違約金がない点が挙げられます。
更に月額料金は見ての通り、戸建てでも比較すると月額で600円程安いです。
なので、単純に非常にお得な光回線です。
しかしドコモ光と比べると3つデメリットも存在します。
- キャッシュバックがない
- 光電話は利用できない
- 工事費の残債は60回の分割払いなのでそれは支払わないといけない
ドコモ光はキャッシュバックが存在するので、その分お得になりますがGMO光アクセスは月額料金が安いためありません。
更に光電話は別で契約をしないといけません。
あとは工事費の残債ですが、5年間分割で払わないといけません。
基本的にどの光回線も契約年数期間は支払わないといけませんが、契約縛りがない分「工事費実質無料」のサービスが適用されないためそれを分割払いしないといけないデメリットがあります。
工事費残債 | |
一戸建て | 330円✖60ヶ月(5年:総額19800円) |
集合住宅 | 275円✖60ヶ月(5年:総額16500円) |
上記が隠れたGMO光アクセスのデメリットですが、長く使えば使うほどキャッシュバックの恩恵や工事費残債も支払わなくて済むので、ランキングに入れてみました。
ドコモ光の申し込み共通特典

ドコモ光の申し込み共通特典
ドコモ光の代理店からではキャッシュバックの金額などに違いがあります。
しかしドコモ光の公式特典では共通するものがあります。
どの代理店でも共通している特典を紹介します。
工事費実質無料キャンペーン(期間限定)
ドコモ光の公式キャンペーンとして工事費無料キャンペーンを行なっています。
工事費の無料キャンペーンは期間限定のものでいつ終わるのかは不明です。
ドコモ光のキャンペーンを見ていると工事費無料キャンペーンを行なっていない時期がありますのでいつ終わっても不思議ではないです。
dポイント付与
ドコモ光の申し込みではdポイントが2000pt付与されます。
この特典はどの代理店から申し込んでも共通です。
このdポイントは期間・用途限定です。
開通の期限は申し込み月を含む7ヶ月以内です。
ただし、公式サイトから申し込んだ場合はキャッシュバックがない代わりにdポイントが20,000円pt付与されます。
プロバイダ特典
ドコモ光では23種類のプロバイダを選ぶことができます。
プロバイダはそれぞれWi-Fiルーターの無料レンタルや セキュリティソフトの無料など特典が異なります。
GMOとくとくBBやNTTコミュニケーションズ、ニフティなどプロバイダが限定されているところは固定ですがネットナビでは好きなところが選べます。
ただし、どの代理店から申し込んでもプロバイダの特典は共通です。
代理店キャッシュバックを申請して申し込むまでの流れ2つのパターン
ドコモ光の代理店からキャッシュバックを受け取るまでの流れは2つのパターンがあります。
- 申し込んでからすぐに申請するパターン
- 申し込んでから数ヶ月後に申請するパターン
このパターンの紹介と注意点を紹介します。
申し込んでからすぐに申請するパターン
代理店からドコモ光に申し込んで、そのあとにすぐに申請するパターンがあります。
こちらの方が申し込み忘れという心配がありません。
ドコモ光の代理店ではネットナビが該当します。
ただし、書類を印刷して捺印し開通後に郵送する手間がありますので少しめんどくさいです。
申し込んでから数ヶ月後に申請するパターン
もう一つのキャッシュバックは申し込んでから数ヶ月後に申請するパターンです。
こちらは開通後に数ヶ月でメールが来てそこから手続きをするものです。
申し込みメールからの申請を期間までにやらないとキャッシュバックを受け取れないのでご注意ください。
11ヶ月後の申請とかだと忘れてしまう可能性が大きいので避けたほうがいいでしょう。
キャッシュバックを受け取るための注意点

キャッシュバックを受け取るための注意点
ドコモ光を代理店から申し込む最大のメリットはキャッシュバックを受け取れることです。
つまり、このキャッシュバックを受け取れないのであればドコモショップや公式サイトからも申し込みでも変わりがないと言えます。
そこでキャッシュバックを確実に受け取るための注意点を紹介します。
案内メールを忘れない事
ドコモ光の代理店からも申し込みでキャッシュバックでは申請登録のための案内メールが送られます。
この案内メールから登録をしないとキャッシュバックを受け取れません。
案内メールはプロバイダが発行するメールにに、ある程度の期間に送られてきます。
見落としてしまいがちなので注意してください。
プロバイダを変更しないこと
代理店がGMOとくとくBBなどプロバイダの場合はプロバイダを変更しないでください。
プロバイダの変更はドコモショップではなくネットや電話で可能ですが、これを行なってしまうとキャッシュバックは受け取れません。
当たり前ですが、プロバイダが代理店を行なっていることはそのプロバイダを使って欲しいと思ってます。
他のプロバイダの特典が魅力的に感じても変更しないようにしましょう。
料金をちゃんと払うこと
ドコモ光の料金を滞納するとネット回線が止まります。
この状態になってることは今後も支払い能力がないと判断されるためキャッシュバックを受け取ることができません。
キャッシュバック特典はドコモ光を2年間利用する事が最低条件です。
現金を受け取ってバイバイする事をしないようにしてください。
ドコモ光の月額料金
ドコモ光の基本的な月額料金を紹介します。
代理店からキャッシュバックを受け取るには2年定期契約が条件なので、この場合の月額料金を紹介します。
2年定期契約 | ||
戸建て | マンション | |
タイプA | 5200円 | 4000円 |
タイプB | 5400円 | 4200円 |
タイプC | 5200円 | 4000円 |
単独タイプ | 5000円 | 3800円 |
ドコモ光ミニ | 2700円〜5700円 | - |
2年定期契約の場合は2年毎の更新になり、更新月以外での解約は違約金が発生します。
契約期間がない場合はいつ解約しても解約金が発生しませんが、料金は割高になっています。
ココがポイント
シンプルに選んだ方がいいのは2年契約でタイプAかタイプBです。
ドコモ光のプロバイダ(タイプA・B・Cの違い)
ドコモ光には5種類の料金プランがあります。
少し複雑に感じると思いますので詳細を紹介しますね。
ココに注意
タイプA・タイプB・タイプCはプロバイダ一体型です。
単独タイプ・ドコモ光ミニはプロバイダが別契約になります。
タイプAの詳細
タイプAは先に紹介した18種類のプロバイダから選ぶ形になります。
ドコモ光の利用者はこのタイプAを利用する方が多いです。
タイプAのプロバイダは以下の通りです。
- ドコモnet
- ぷらら
- GMOとくとくBB
- DTI
- タイガースドットコム
- BIGLOBE
- BBエキサイト
- アンドライン
- ic-net
- @nifty
- エディオンネット
- シナプス
- TiKiTiKi
- 楽天
- hi-ho
- ヒカリコアラ
- @ネスク
- スピーディアインターネットサービス
タイプAの料金は2年解約の場合戸建ては5200円、マンションで4000円です。
タイプBの詳細
タイプBは先に紹介した6種類のプロバイダから選ぶ形になります。
月額料金はタイプAよりも200円高いのでご注意ください。
タイプBのプロバイダは以下の通りです。
- @Tcom
- OCN
- TNC
- アサヒネット
- ワクワク
- @ちゃんぷるネット
代理店ではNTTコミュニケーションズから申し込んだ場合はOCNなのでタイプBになります。
タイプCはケーブルテレビ
タイプCは各地方のケーブルテレビ事業者の仕様です。
ドコモ光はフレッツ光の光回線を利用しているものですが、タイプCのみケーブルテレビの回線を利用するものになります。
インターネット回線はフレッツ光の光回線ではありませんが、ケーブルテレビを見たい方はこちらにするといいでしょう。
単独タイプ
単独タイプは自分でプロバイダを契約する形になります。
ドコモ光はプロバイダと一体型のインターネット光回線ですが、単独タイプはドコモ光と別契約になります。
一見すると料金が安く見えますが、プロバイダの料金は別になりますので注意してください。
ドコモ光ミニ
ドコモ光ミニはインターネットをあまり利用しないという方のための料金プランです。
具体的には1ヶ月に100回ウェブページを閲覧し、100通ほどのメールのやりとりをする方におすすめなプランです。
200MBまでは2700円、200MB〜1200MBまでは10MBあたり30円、1200MB〜5700円が上限になります。
ドコモミニ利用例
webページを100ページほどの閲覧:約150MB
ウイルス対策ソフト:約40MB
電子メール:10MB
YouTubeなど高画質動画を見たり、映画をダウンロードする場合は大容量のインターネットを利用しますので料金が割高になります。
動画ファイルは大容量
YouTube動画高画質(30分):約500MB
映画ダウンロード(2時間):約4000MB
ドコモ光ミニはプロバイダは別契約になりますのでプラスプロバイダ料金がかかります。
ココがポイント
月額料金が安いタイプAから選ぶといいですよ。
ドコモ光のスマホ割

セット割は家族一人一人が割引に
ドコモ光はスマートフォンがドコモならペア回線にすることで割引になります。
割引は毎月のドコモのスマホ代になり、料金プランによって割引額に違いがあります。
ギガホ・ギガライトの場合
料金プラン | ドコモ光セット割 | |
ギガホ | -1,000円 | |
ギガライト | ステップ4:~7GB | -1,000円 |
ステップ3:~5GB | -1,000円 | |
ステップ2:~3GB | -500円 | |
ステップ1:~1GB | - |
ドコモのスマホの料金プランの「ギガホ」と「ギガライト」で受けれる割引はこちらです。
ギガライトでは1GB未満の場合は割引になりません。
ドコモケータイの料金が割引になる形になり、ドコモ光が実質的に安く利用できる形になります。
カケホーダイ&パケあえるの場合
カケホーダイ&パケあえるは2019年5月31日に新規申し込みを終了してます。
パケットパックの変更は可能です。
こちらの旧料金プランを利用していても割引を受ける事ができます。
ドコモ光のセット割はどのパケットパックで割引額に違いがあります。
パケットパック | 月額料金 | セット割 | |
家族で分け合う | ベーシックシェアパック(~30GB) | 15,000円 | −1,800円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | 12,000円 | -1,800円 | |
ベーシックシェアパック(~10GB) | 9,000円 | -1,200円 | |
ベーシックシェアパック(~5GB) | 6,500円 | -800円 | |
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | -3,500円 | |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | -2,900円 | |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | -2,500円 | |
個人で使う | ベーシックパック(~20GB) | 7,000円 | -800円 |
ベーシックパック(~5GB) | 5,000円 | -800円 | |
ベーシックパック(~3GB) | 4,000円 | -200円 | |
ベーシックパック(~1GB) | 2,900円 | -100円 | |
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | -1,600円 | |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | -1,400円 | |
ケータイパック | 300円〜4,200円 | -500円 |
シュミレーション例
割引があるとドコモ光に申し込んだ後、毎月いくら払えばいいのかわからない方もいますね。
例をあげていくつか解説します。
戸建て住み・タイプA・3人家族(父・母・子)
父:docomo(ギガホ)
母:docomo(ギガライト3GB)
子:docomo(ギガホ)
値引き額
父(-1000円)+母(-500円)+子(1000円)=月額-2500円の割引
戸建て向けタイプA(5200円)割引-2500円=2700円の支払い
これは実質的な金額でドコモ光の請求からは値引きされずにそれぞれのスマホ携帯の請求から引かれます。
更にこの値引きの適応は20人までの3親等までが上限なので大家族で更にdocomoユーザーが多ければドコモ光を使用するのはとても大きなメリットだと言えます。
まとめ
ドコモ光の代理店をランキング形式で紹介しました。
キャッシュバックは最大20,000円絵ある事が多いですがオプション加入が必要な場合があります。
申請方法や受け取りの時期も代理店によって様々です。
共通して言えることはドコモ光の公式キャンペーンやプロバイダ特典は同じです。
キャッシュバックキャンペーンの詳細に注意して比較して検討してみてはいかがでしょうか。