ドコモ光を利用していてインターネットが繋がらないって時にはONUを確認しますね。
この時に何かしらトラブルがあればランプで知らせてくれます。


ドコモ光のONUを確認するにも、何がどうなっていれば良いのかわからないという方は少なくありません。
また、ひかり電話の場合はホームゲートウェイをレンタルしていてそちらのランプもよく分からないという方もいます。
この記事ではインターネットが繋がらない場合、ONUランプやホームゲートウェイランプの確認方法やインターネットに接続できない時の対処法について解説します。
-
契約して解ったドコモ光のGMOルーター3種でどれが最強のオススメ品か?答えはコレだ!
どのWi-Fiルーターが一番おすすめ? ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBにした時のメリットの一つはWi-Fiルーターの無料レンタルですね。 GMOとくとくBBでレンタルできるWi ...
続きを見る
ドコモ光のONUランプで異常を確認できる
画像引用元:ドコモ光
ドコモ光のインターネットを利用する時には開通工事後にONUが設置されます。
ONUは光終端装置とも呼ばれるもので、光ファイバーからくる光信号をインターネットを利用できるように変換してくれるものです。
つまり、ONUに異常があるとインターネットが利用できないということです。
ONUが正常に動いているかどうかはランプを確認すればわかりますので、その確認方法について解説します。
認証(AUTH)ランプが消灯はONUのエラー
ONUの認証(AUTH)ランプが消灯しているということは、ONUにエラーが起こっているケースが多いです。
コンセントの抜き差しや電源プラグの入れ直しなどで再起動すれば改善することがあります。
しかし、何度行っても改善しないようであればドコモ光に連絡して交換してもらいましょう。
UNIランプが消灯は接続がうまくいっていない証拠
UNIアンプが消灯しているということがルーターやパソコンと接続できていない証拠になります。
LANケーブルが抜けている可能性がありますので接続し直してみてください。
しっかり繋がっているように見えても何かしらの接続不良を起こしているかもしれません。
何度か挿し直してUNIランプが点灯するか確認しましょう。

光回線ランプ(PON/TEST)の消灯は光ケーブルと接続がされていない
光回線ランプ(PON/TEST)が消灯している場合は、光ケーブルとONUが接続できていない状態です。
光ケーブルは光コンセントなど壁からONUにに繋がるケーブルです。
ONUの差込口を確認して接続し直してください。
電源ランプ(POWER/FAIL)の消灯は電気が来ていない
電源ランプが消灯しているということは、ONUに電気が来ていないということです。
コンセントやONUの接続部分を確認してみてください。
また、コンセントの接続口に問題があるかもしれませんので他のコンセントに接続してみてください。
ホームゲートウェイのランプについて
画像引用元:NTT西日本
ドコモ光でインターネットを利用するに一般的な装置はONUですが、ひかり電話を利用する場合はホームゲートウェイが設置されます。
ホームゲートウェイはひかり電話ルーターやWi-Fiルーターの役割もあり、ONUとして扱われます。
ホームゲートウェイのランプの確認方法について解説します。
アラームランプの点灯は異常
アラームランプは本来消灯しているものです。
そのため、アラームランプが点灯しているということはホームゲートウェイの異常を知らせているということになります。
電源ケーブルの抜き差しなど再起動で改善しなければドコモ光に問い合わせてみてください。
PPPランプは接続できているサイン
PPPランプが正常に点灯しているということは接続ができているサインです。
PPPランプが消灯しているということはインターネットに接続ができていないということになります。
PPPランプが消灯している場合は機器の再起動をしてみましょう。
再起動で治ることがほとんどです。

再起動で治らない場合は設定を確認してみましょう。
「ユーザーID」と「パスワード」を最初に設定していると思いますが、何らかの理由でこれがリセットされている事がありますので再設定してみましょう。
参考
《ホームゲートウェイ再設定方法》
1.インターネットブラウザ(ホームページを見るソフト)を起動する。
2.アドレスバーに「192.168.1.1」と入力してエンターキーを入力。
3.ユーザー名とパスワード(ホームゲートウェイの裏や説明書に記載)を入力してログイン。
4.ログイン後「ユーザーID」と「パスワード」(プロバイダの解説書に記載)を入力。
ひかり電話ランプは緑色に点滅が通常
ひかり電話のオプションに加入していればひかり電話のランプが緑色に点滅しています。
通話中、着信時、呼び出し中の時に点滅します。
このランプに以上がある場合は何度が電源を入れ直してみましょう。
改善しなければドコモ光に問い合わせてください。
ACTランプの消灯はひかり電話やルーターが利用できない
ACTランプはひかり電話やルーターを利用できるかどうかを示しています。
つまり、このACTランプが消灯しているという事はひかり電話の機能やルータの機能が使えないという事です。
この場合はドコモ光に問い合わせてみましょう。
登録ランプは設定が完了している証拠
登録ランプが点灯しているという事はひかり電話の設定が問題なく完了しています。
消灯している場合はひかり電話の設定ができていないという事です。
ランプ点灯:設定完了
ランプ点滅:設定中
赤に点滅・点灯:設定に失敗
初期状態ランプは消灯している
初期状態ランプは初期状態について知らせるランプです。
通常は消灯しています。
点灯している場合は工事出荷状態のままか初期化された状態を表してます。
点滅している場合はIPアドレスが重複していることを示してます。
そのような場合では設定し直す必要があります。
オプションランプは消灯が通常
オプションランプは消灯しているのが通常です。
本体のUSBポートに接続されている場合に3回点滅して2秒点灯します。
緑に点灯している場合は内臓のONUのみ利用できる状態で、ルーターの機能が無効になっています。
インターネットが接続できない時の対処法
インターネットに接続できない場合はまず何をするべきなのかわからないという方も少なくありません。
端末なのかONUなのかプロバイダなのか。
一つずつ確認していけば原因がわかります。
ポイントとしては、インターネットの接続部から一番遠いところから確認することです。
端末を確認する
まずはお使いの端末を確認しましょう。
端末はパソコンやスマートフォン、ゲーム機などです。
複数の端末をお持ちの方はそれぞれ繋がるか確認してみましょう。
スマートフォンのにお持ちの方でWi-Fiに接続している時にインターネットに繋がらない場合は、一度Wi-Fiを接続解除してSIMカードからの通信に切り替えてください。
これでインターネットに繋がれば端末は問題ないです。
Wi-FiルーターのLANケーブルの抜けを確認する
Wi-Fiルータに問題があるかどうか確認します。
Wi-Fiルーターの異常を確認する時は、まずLANケーブルの抜けがあるかどうか確認します。
LANケーブルが入っているように見えてしっかりと入っていない場合がありますのでLANケーブルを抜き差ししてみてください。
ルーターを再起動する
Wi-FiルーターのLANケーブルを確認したらWi-Fiルーターの異常を確認しましょう。
なにかしらのエラーメッセージが出ているかもしれません。
その場合はWi-Fiルーターを再起動することによって解決する事があります。
ONU・ホームゲートウェイのランプを確認する
Wi-Fiルーターに異常がなかったらONU・ホームゲートウェイの確認です。
この記事で紹介したランプを確認してください。
ランプを確認後それぞれの対処法で対処してください。
プロバイダに問い合わせる
端末や機器に問題ない場合はプロバイダの異常かもしれませんので確認してみましょう。
プロバイダが異常を起こすという事は本当に稀です。
ほとんどの場合は機器や端末の問題なのであくまでも最終手段だと考えてください。
まとめ
ONUとホームゲートウェイのランプが異常を出している時の原因と対処法を紹介しました。
ONUのランプが異常を出している時はインターネットに接続できないという事です。
それぞれの役割があり、対処法があります。
再起動などを何度も行なっても異常な場合はドコモ光に問い合わせましょう。
-
ドコモ光の設定ができない!そんな場合は2つの無料サポートサービスを使おう!
ドコモ光の設定ができない場合の解決策 ドコモ光を申し込んでインターネットライフを楽しみたいですよね。 インターネットでひかり電話や様々なコンテンツを楽しむには初期設定が必要です。 特に注 ...
続きを見る
また、ONUやホームゲートウェイの異常以外でもインターネットに接続できない理由があります。
- 端末の異常
- ルーターの異常
- プロバイダの障害
それぞれ確認してみてください。
ただし、プロバイダの異常はごく稀なので最終手段として覚えておきましょう。