
BIGLOBEのIPv6オプションってなに?
ドコモ光のプロバイダをビッグローブにしてIPv6オプションをご利用と考えですか?
IPv6オプションを利用すれば通信速度が速くなると聞いたか、そもそもIPv6オプションとは何なのか分からないかもしれませんね。


ビッグローブのIPv6オプションはインターネットの速度が速くなりサービスですが、利用条件や料金が気になるところですね。
また、同じくドコモ光で通信速度が速くなるサービス「v6プラス」とどちらがいいのか気になるところでもあるでしょう。
この記事ではドコモ光のプロバイダビッグローブで利用できるIPv6オプションの詳細について解説します。
本編の目次
ビッグローブのIPv6オプションの詳細について

IPv6オプションの詳細
ドコモ光のプロバイダをビッグローブにすると利用できるIPv6オプションは簡単に解説するとインターネットの通信速度が速くなるサービスです。
従来のインターネットの通信方式はIPv4/PPPoE方式で、利用者が増えすぎたために回線が混雑して速度が遅くなりました。
IPv6通信は新しい通信方式でまだ利用者が少なく、速度は速くなります。
しかし、混雑する時間帯は多少遅くなってしまうのは従来と同じで仕方ないことです。
IPv6の通信サービスはプロバイダによって違いがあり、ビッグローブの場合は「IPv6オプション」という名称です。
IPv6オプションの利用条件
ドコモ光のプロバイダをビッグローブにすることで利用できるIPv6オプションの利用条件は、ドコモ光を利用するのであればそれ以外の条件はありません。
新規申し込みでもプロバイダ変更でも特別な工事は必要ありません。
ただし、IPv6オプションの利用はIPv6通信に対応したWi-Fiルーターが必要です。
ビッグローブではIPv6通信に対応したWi-Fiルーターを無料でレンタルできるので、初めて利用する方はレンタルしてみるのもいいでしょう。
しかし、部屋の間取りが広い方や利用者や接続台数が多い方は購入をおすすめします。
IPv6オプションの利用料金
IPv6オプションは通信速度が速くなるサービスなので、オプション料金がかかるのではないかと思いますよね。
しかし、このIPv6オプションは追加料金が一切ありません。
初期費用 | 不要 |
月額料金 | 不要 |
IPv6オプション注意事項
IPv6オプションでは一部利用できないサービスがあります。
固定IPサービス
ダイナミックDNSサービス
複数のユーザーでIPアドレスを共有すると利用できないサービス
外部サーバーの公開


関連リンク
IPv6の通信方式の違いについて

IPv6通信ってそもそもなに?
ドコモ光で利用できるIPv6通信はプロバイダによって次の3種類に分かれます。
PPPoE IPv6通信
IPoE IPv6通信
IPoE IPv4 over IPv6通信
通信方式によって通信速度や快適さに差が出てしまいます。
PPPoE IPv6通信

画像引用元:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/ipv6/
インターネット接続に必要な情報(認証ID・パスワード)を用いてIPv6インターネット接続を行う接続方式です。
これは従来の接続方式であるIPv4と同じです。
3つの中で一番混雑しやすくなり速度が遅くなる事が多いです。
IPoE IPv6通信

画像引用元:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/ipv6/
IPoE方式は新方式でIPv6のWebサイトなどの閲覧において、快適にインターネットを利用できる接続方式となります。
新しい接続方式なので回線が混雑する事が少なく、快適にインターネットをしやすいです。
ただし、表示するウェブサイトがIPv4方式の場合はPPPoE方式となるため全ての通信が快適になることではありません。
IPoE IPv4 over IPv6通信

画像引用元:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/ipv6/
IPoE方式の新方式によりIPv6に加えIPv4のWebサイトなどの閲覧においても、快適にインターネットをご利用いただける接続方式です。
これは従来のPPPoE方式を利用しないので全ての通信が高速になります。
どのサイトを開いても動画を見ても常に快適なインターネットを利用できるサービスです。
ココがポイント
ビッグローブのIPv6オプションとv6プラスはこのIPoE IPv4 over IPv6通信です。

ビッグローブIPv6オプションとv6プラスとどっちがいいのか

IPv6オプションとv6プラスどちらが快適か
ドコモ光では一部のプロバイダでビッグローブのIPv6オプションと同じようなサービスv6プラスがあります。
v6プラスは日本ネットエアークネイブラー株式会社(JPNE)をVNE事業者とするIPoE IPv4 over IPv6通信のことで、プロバイダに依存しないで速度が速くなるサービスです。
ドコモ光でv6プラスを利用できるプロバイダは以下の5つです。

ビッグローブIPv6オプションの利用者の声
まずはビッグローブのIPv6オプションを利用している声を聞いて行きましょう。
これにはドコモ光だけでなく、フレッツ光やビッグローブ光など他のインターネット接続サービスを利用している方の声も含まれています。
速度が速くなった
BIGLOBE IPv6オプションでのベンチマーク 23:30測定
おー、この時間でも落ちないとは素晴らしい…
こんなに違うもんなんだ。 pic.twitter.com/Fj2J9twpEW— 🐽野中秀哲@K-2SO(ローグワン)🐽 (@hideakinonaka) February 15, 2019
ダウンロード速度が遅い
うちのプロバイダBiglobeでipv6にしてるけど、今のダウンロード速度kb/sとか終わってる...プロバイダをいよいよ変更する時が来たか。
— 長ネギ(新版) (@6XSPLyDqejNK6rw) January 11, 2020
マンションだと遅い
ちなみにドコモ光でプロバイダーBIGLOBEでIPv6でも20時過ぎから24時過ぎまでくそラグいからねぇ...
やっぱマンションとか共同住宅だとダメだった— マロンたん🌰 (@Marontan_2727) November 5, 2019
ビッグローブのIPv6オプションは速度が速くなったという声もありましたが不満の声も多かったです。
マンションでは配線がVDSLだとどうしても100Mbpsの壁がありますので速度が戸建てのように速くならないのは仕方ない場合があります。
関連リンク
v6プラス利用者の声
v6プラス利用者の声をみていきましょう。
v6プラスいい感じ
ドコモ光(GMO)のv6プラス開通しました。今のところ結構速い感じ。ピーク時にどこまで維持できるか注目。 pic.twitter.com/GiZBb5KY7Z
— ASUS好きのZenBlog (@ASUS_ZenBlog) November 28, 2019
混雑の時間帯でも速度が速い
夜や休日の速度低下に悩んでいる方へ…
v6プラスを試してみてください!画像はドコモ光やSo-net光、enひかりなどで使える「v6プラス」の速度測定結果です(金曜日19時)
混雑に強いv6プラスは混雑している時間帯でも通信速度が速く、常に快適です! pic.twitter.com/Iyqdq4NVaA
— なるほどwifi (@naruhodowifi) October 4, 2019
ドコモ光のv6プラスは通信速度が快適になったという声が非常に多く、不満の声は目立たなかったです。

関連リンク
まとめ
ドコモ光で利用できるIPv6オプションは通信速度が速くなるサービスです。
追加の工事や料金は不要で利用できますが、対応しているWi-Fiルーターが必要です。
IPv6オプションはビッグローブのサービスなので、安定さや快適さはプロバイダに依存する形になります。
ビッグローブのIPv6オプションと似たようなサービスv6プラスは同じくIPoE IPv4 over IPv6通信ですが、こちらはプロバイダに依存しません。
IPv6オプションは速度が快適になったという声が多いので、プロバイダをビッグローブにする場合は必須オプションとも言えます。
関連リンク