
ぷららでネットに繋がらない時の対処法
ドコモ光のプロバイダでぷららを利用している人や、これからぷららを利用しようとお考えですか。
しかし、プロバイダをぷららにすることでインターネットに繋がらない事を聞いた事があるのではないでしょうか。
実際に2018年5月に通信障害が発生したというニュースがありました。


ドコモ光でインターネットが繋がらない理由はプロバイダのぷららのみが原因ではありません。
この記事ではぷららでインターネットに繋がらない理由とその対処法について解説します。
本編の目次
ドコモ光でぷららで繋がらない時はどんな時?

ネットに繋がらない理由は?
ドコモ光のプロバイダをぷららにするに限らず、インターネットに繋がらない事には原因があります。
ぷらら公式では突然インターネットに繋がらない原因を以下のように考えています。
回線種別が変更されている
接続に利用する本パスワードを変更している
配線が抜けかかっている
通信機器やパソコン等が不安定になっている
回線の故障
突然繋がらないと思ったら配線チェックを真っ先に行いましょう。
しっかり繋がっている事を確認したら機器の確認です。
ココがポイント
まずはパソコンやスマートフォンを再起動してみるといいですよ。
ぷららや回線側で障害が起きていると繋がらない
ドコモ光のプロバイダをぷららで利用している場合は、インターネットに接続するためのIDやパスワードの管理をぷららが行なっています。
そのため、ぷららに障害が出た場合はインターネットに接続できません。
さらに詳しく
2019年にはソフトバンクのスマートフォンで回線障害が起きてインターネットも電話も全く通じないということがありました。
プロバイダや回線業者が原因と考えられる場合はそれぞれのサービス窓口まで電話してみてください。
これが対処法と呼べるものではないかもしれませんが、時間経過で再び利用できるようになります。
ぷららでインターネットに繋がらなかった時がある
ぷららが繋がらなかった人の声
ブチ切れそうなくらいにぷらら繋がらない
— 青色301号/ヒルヨル (@aoiro301) July 6, 2017
ぷらら
WiFi 繋がらない…。週末は本当にダメ。
でも週末に一番使いたいんだけど。
ぷらら👎👎— (株は真剣勝負だよ) フライ (@FlyHigh8888888) January 19, 2019
— つっちゃん@富士山 (@tsutyandqmslaka) August 10, 2019
このようにぷららを利用してインターネットや光でんわが繋がらなかった時があります。
この場合はプロバイダのぷららや、インターネット回線のフレッツ光に問題がある事があります。

ぷらら通信障害でネットが見れない
ネットが見れない‥‥‥
ぷらら通信障害 pic.twitter.com/HBDGjZvU72— パンダマン@エロ垢 (@y_pandaman) May 2, 2018
このような通信障害の場合はプロバイダやNTTがなんとか復旧してくれますので時間経過と共に解決します。
しかし、一概にぷららやフレッツ光の回線だけが悪いとは言えません。
インターネットを接続するための機器に問題がある場合があります。
ココに注意
ぷららに問題がある事もありますが、利用している機器が正常に動いていることを確認した方がいいです。
関連リンク
ドコモ光のぷららで繋がらない時の原因と対処方法

ネットに繋がらない原因と対処法
ドコモ光を利用していてインターネットに接続できない状態でには様々な原因があります。
最も多い理由はWi-Fiルーターの誤作動です。
また、ONUとパソコンを直接繋いでインターネットに接続できない場合は他の原因が考えられます。
Wi-Fiルーターの誤作動
ONUの誤作動
料金未納による接続停止
以上のような原因があります。
基本的にはインターネットから遠いところから疑うのが鉄則です。

Wi-Fiルーターの誤作動を疑う
ドコモ光に接続できない時はまずWi-Fiルーターを疑ってみましょう。
インターネットに接続する時は基本的にネットから遠いものから疑うのが基本です。
インターネットは「プロバイダ」→「ONU」→「Wi-Fiルーター」→「端末」の順番で繋がっています。
ココがおすすめ
まずはWi-Fiルーターのランプをチェックしてみましょう。
インターネットに繋がらなくて「インターネット回線判別中」と表示されたらWi-Fiルーターが原因である事が多いです。
そのため、Wi-Fiルーターの再設定を行えば再度接続可能になる事が多いです。

Wi-Fiルーターの再設定方法

ルーターを再設定
Wi-Fiルーターの再設定はパソコンとスマートフォンからできます。

Wi-Fiルーターの設定(パソコンから)
1.電源を投入したドコモ光のモデムとルーターをLANケーブルで接続する。
※モデムの「LAN」ポートと、ルーター側の「WAN」ポートをLANケーブルで接続する。
2.ルーター側の「LAN」ポートとパソコンを接続する。
※ルーター側のLANポートは複数あるポートのどれに差してもOKです。
3.ルーター設定用のCDが付属していれば1台のパソコンでCDを読み込ませて案内に従うと設定が完了します。
4.付属CDがない場合は、パソコンのブラウザを起ち上げてルーターの取扱説明書に書いてある設定用URLにアクセスして設定します。
5.ルーターの設定で、プロバイダーから案内されたユーザー名とパスワードなどのプロバイダー情報を入力すれば設定完了です 。
Wi-Fiルーターの設定(スマホから)
1.ホーム画面で「設定」アイコンをタップする。
2.メニュー一覧から「Wi-Fi」を選択し、Wi-Fiの設定画面を開く。
3.Wi-Fiがオフになっていればオンにして、「ネットワークを選択」から自宅のルーターを選ぶ。
※この際に表示されるSSIDとはルーターのIDのことで、多くの場合はルーター本体にシールで貼ってあります。
4.ルーターのパスワードを入力すれば設定が完了です。
ココがポイント
スマホアプリでも設定できるWi-Fiルーターがありますので、その場合はアプリから設定するのが速いです。
ONUの誤作動による対処法
インターネットに接続できないのは表示されるのはONUの誤作動であることも考えられます。
ONUは配線の光信号をインターネットに利用できるように変換してくれる装置のことです。
問題なく、ONU(回線終端装置)が作動している時は、「認証ランプ(AUTH)」「UNIランプ」「光回線ランプ(PON/TEST)」「電源ランプ(POWER/FAIL)」の全てが緑色に点灯しています。
ランプのいづれかが消灯している場合はONUに誤作動が起こっています。
対処法はONUの電源を切り、数十秒たってから再起動することです。
再起動することで元に戻る事が多いですが、どうしてもダメな場合はドコモ光へ連絡しましょう。
料金未納による接続停止
上記以外で考えられるのは、料金が未納のためにインターネットを利用できなくなっている事も考えれます。
クレジットカードが限度額になっていてるか口座に入金がなく、通知が来ても気づいていないという事もあるでしょう。
この場合は機器に関係なくドコモ光をを利用することができません。
心当たりがある場合は確認して支払いましょう。
ココに注意
ドコモ光は支払いができていないとSMSで通知がきますのでチェックしてきましょう。
まとめ
ドコモ光のプロバイダをぷららを利用していてインターネットに繋がらない事は、ぷららや回線側が原因の事があります。
その場合は時間経過によってぷららやNTTが復旧させてくれますので待つしかありません。
また、プロバイダに関係なく機器の誤作動が原意の場合もあります。
その場合は一度電源を切って15秒ほど待って再起動しましょう。
料金を支払っていないとドコモ光を利用できないので心当たりがある場合はお支払いしましょう。
関連リンク