
ドコモ光のプロバイダ SYNAPSE(シナプス)
ドコモ光で利用するプロバイダをSYNAPSE(シナプス)にしようとお考えですか?
しかし、ドコモ光で選べるプロバイダは24種類ありますので他と迷ってしまうことがあるでしょう。
プロバイダはどこを選んでも変わらないなんて事はありません。
それぞれお得なキャンペーンがあったり、通信速度が遅くて不満を持つ人もいます。
プロバイダの選び方によっては得をすることもあれば損と感じてしまうことがあります。
各プロバイダで違うポイント
通信速度が速い
セキュリティソフトを無料で使える
訪問サポートやリモートサポートが無料
Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる
キャッシュバックがもらえる
まず大前提に、ドコモ光のプロバイダは自分にとって最適だと思うサービスが有るところが一番です。
そこで気になるのがSYNAPSE(シナプス)の口コミや評判ですね!
この記事ではドコモ光のプロバイダSYNAPSE(シナプス)の評判とメリット・デメリットについて解説します。
\ 『対応プロバイダ一覧』から選択して特典GET! /
本編の目次
ドコモ光のプロバイダSYNAPSE(シナプス)の評判と詳細

シナプス 評判
インターネットを利用する上でプロバイダは非常に重要なものです。
プロバイダがインターネットを利用するIDやパスワードを管理してくれて、安全に接続できるようにサポートをしてくれています。
そのためドコモ光のプロバイダSYNAPSE(シナプス)はどのようなプロバイダなのでしょうか、どのような口コミがあり、評判が良いのか悪いのか気になりますね。
それではSYNAPSE(シナプス)についてとその評判と口コミをご紹介します。
SYNAPSE(シナプス)は鹿児島のプロバイダ
まずはSYNAPSE(シナプス)がどのようなプロバイダなのか知っておきましょう。
SYNAPSE(シナプス)は鹿児島県の地域密着型のインターネットサービスプロバイダです。
2016年に設立したばかりのまだ新しいプロバイダです。
SYNAPSE(シナプス)はグッドコミュニケーションズという運営会社から事業を継承したプロバイダのようです。

SYNAPSE(シナプス)の評判と口コミ
SYNAPSE(シナプス)の口コミや評判が気になるところでしょうが、残念ながら良い評判も悪い評判も見つかりませんでした。
SNSなど徹底的に調べましたが、わかったことはIPv6に対応したという口コミがあったくらいです。
IPv6接続対応になった
ドコモ光を地元ISPのSynapseで使ってるんだけど、去年12月からIPv6接続できるようになっていたのを今さら知ったので申し込み→反映まち中
— 天音 (@AmanePsnl) 2018年2月27日
まだ新しいプロバイダで利用者が少ない事が理由とも考えられます。
通信速度やサービスに不満があるとSNSに書き込む方が多いですが、これが全く無いということは不満を持つ人が少ないととらえても良いですね。
ドコモ光のプロバイダSYNAPSE(シナプス)のメリット
プロバイダによってメリットに違いがあります。
ドコモ光に同じ料金が支払うのならサービスが良いプロバイダが良いですよね!
ドコモ光のプロバイダでSYNAPSE(シナプス)を利用するメリットを紹介します。
シナプスのメリット
月額料金が安い
セキュリティソフトが12ヶ月無料
通信速度が速いIPv6対応
訪問サポートが6ヶ月以内1回無料
直接たずねられる対面サポートがある

月額料金が安いタイプA
ドコモ光の月額料金というものは選ぶプロバイダによって価格差があります。
プロバイダにはタイプAとタイプBのグループで別れていて、タイプAのグループのプロバイダを選べば料金が200円の差があります。
ドコモ光 | ||
タイプA | タイプB | |
戸建て | 5,200円 | 5,400円 |
マンション | 4,000円 | 4,200円 |
SYNAPSE(シナプス)はタイプAですので月額料金安いというメリットがあります。
年間だと2,400円の差になりますのでSYNAPSE(シナプス)は月額料金が安いタイプAであることがメリットです。


セキュリティソフトが12ヶ月無料
インターネットを利用するのに心配なのががウイルスやフィッシング詐欺などの被害ですね。
特にパソコンではセキュリティソフトは必須です!
ドコモ光のプロバイダをSYNAPSE(シナプス)で利用すると「マカフィーマルチアクセス」をSYNAPSE(シナプス)が提供する「セキュリティガード(M)」として12ヶ月間無料で利用できます。
Windows、Mac、Android、iOSのうち3つの端末まで自由な組み合わせで利用できます。
13ヶ月目以降から月々480円(税抜)の費用がかかりますので注意してください。
通信速度が速いIPv6対応
SYNAPSE(シナプス)IPv6に対応しています。
従来のインターネットの通信はIPv4で、新しい企画が「IPv6」です。
インターネットの利用者が多くなったことで回線が混雑してしまうことで誕生したのがIPv6です。


YouTubeなどIPv6通信に対応しているサイトでは通信速度が速くなります。
訪問サポートが6ヶ月以内1回無料
初めてインターネットを開通する時には設定に苦労する事があります。
インターネットを利用するには開通工事が完了後にすぐインターネットが利用できるというものではなく、設定が必要です。
実際、せっかくインターネットの工事が完了したのに3ヶ月間全く利用できていない人もいます。
そこで頼りになるのが訪問サポートです。
SYNAPSE(シナプス)の訪問サポートは以下の項目まで初回無料です。
・パソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機のインターネット(無線)設定を最大2台まで
・メール設定(1台分)
・セキュリテイ設定(1台分)
この範囲を超えたものは別途で請求されるので注意してください。
※一部の地域では無料訪問サポートの対象外であったり別途で交通費が発生する場合があります。
直接たずねられる対面サポートがある
インターネットの困りごとで電話では伝えにくいという事がありますよね。
そんな時に頼りになるのが窓口で相談できる対面サポートです。
使い慣れたパソコンやスマートフォンを持ち込んで相談することも可能です。
シナプス・ステーション
鹿児島市中央町6-1 シナプスビル2階
10:00〜19:00(年中無休)
ドコモ光のプロバイダSYNAPSE(シナプス)のデメリット
ドコモ光のプロバイダでSYNAPSE(シナプス)を利用するデメリットについて解説します。
あらかじめデメリットを知っておけば後で後悔することも少ないです。
これは他のプロバイダと比較した上でのデメリットです。
BBexciteのデメリット
・Wi-Fiルーターの無料レンタルが無い
・キャッシュバックが無い
・工事費無料キャンペーンがない

Wi-Fiルーターの無料レンタルが無い
インターネットを利用するにはWi-Fiルーターがある方が便利です。
インターネットを有線で接続できるパソコンやゲーム機ならば直接繋いで設定すれば利用できますが、スマートフォンやMacBookなどWi-Fiでのみ接続できる端末ではドコモ光のインターネットを利用できません。
SYNAPSE(シナプス)をプロバイダに利用する特典にWi-Fiルーターの無料レンタルがありません。
もちろん自分で購入する場合は10,000円〜15,000円での費用がかかるので、無料でレンタルできないのがデメリットです。
鹿児島県民以外は窓口サポートを利用しにくい
SYNAPSE(シナプス)は鹿児島県の地域密着型のプロバイダです。
直接SYNAPSE(シナプス)の窓口でサポートを受ける事ができるサービスがありますが、鹿児島県のみしかありません。
訪問サポートも初回こそ全国に対応してますが2回目以降は鹿児島県のみです。
鹿児島県民にとっては嬉しいサービスなのですが、すぐに行く事ができない他の都道府県にお住いの人はなかなか行くこともできないので鹿児島県民以外では利用しにくいと言えます。
キャッシュバックや工事費無料キャンペーンが無い
インターネットを申し込むのにキャッシュバックを受け取れたらお得ですね。
実質的に数ヶ月間の利用料が無料になることになります。
ドコモ光をSYNAPSE(シナプス)から申し込んだ場合はキャッシュバックがありません。
多くのインターネット光回線はインターネット上から申し込むとキャッシュバックを受け取れるキャンペーンがあります。
これは単純にSYNAPSE(シナプス)からドコモ光を申し込むキャンペーンが無いので仕方ないことなのですが、同じドコモ光を申し込むのならキャッシュバックを受け取った方がお得に感じますね。

\ 『対応プロバイダ一覧』から選択して特典GET! /
他のプロバイダとSYNAPSE比較
ドコモ光のプロバイダでSYNAPSE(シナプス)ではメリットもありますがデメリットがあります。
セキュリティソフトが無料であることや訪問サポートが無料になるなどメリットがありますが、鹿児島県民の方は直接訪問してサポートを受けれるというメリットがありました。
しかし、他のプロバイダではWi-Fiルーターの無料レンタルやキャッシュバックキャンペーンを行なっているところもあります。
このようなサービスを提供しているプロバイダとSYNAPSE(シナプス)を比較してみましょう。
v6プラス対応Wi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダと比較
ドコモ光を利用するのには通信速度が速いと快適でイライラすることなくインターネットを利用できます。
ドコモ光で通信速度を速くするにはv6プラスというサービスを利用することです。
SYNAPSE(シナプス)はIPv6の接続で速度が速くなりますが、v6プラスのシステムはどの通信でも高速になりますので快適です。

v6プラスは「日本ネットワークイネイブラー株式会社」の設備を利用してインターネットに繋がる仕組みでプロバイダの設備は経由しないことからプロバイダの設備に依存しません。

画像引用元:https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/ipv6/
v6プラスは「IPoE + IPv4 over IPv6」でIPv4のサイトとIPv6のサイトのどちらでもIPoE方式で接続できる仕組みです。
つまり、全ての通信速度が高速になりることです。

v6プラスを利用するには対応のWi-Fiルーターが必要ですので、無料レンタルできればかなりお得です。

このようなv6プラスが利用できて対応するWi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダとBBexciteを比較したものがこちらです。
プロバイダ | タイプA | ルーター無料レンタル | セキュリティソフト | 無料訪問サポート | 無料リモートサポート | メールアドレスの数 | キャッシュバック |
シナプス | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | 初回無料 | 1 | ||
GMOとくとくBB | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | 15 | 15,000円 | |
@nifty | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | 初回無料 | 5 | 15,000円 |
ic-net | ◯ | ◯ | 36ヶ月無料 | 2回無料 | 36ヶ月以内 | 15 |
キャッシュバックがあるプロバイダと比較する
SYNAPSE(シナプス)は残念ながら独自キャッシュバックキャンペーンがありません。
プロバイダによっては様々な条件がありますが最大15,000円の独自キャッシュバックキャンペーンを行なっているところがあります。
キャッシュバックキャンペーンのあるプロバイダと比較してみましょう。
プロバイダ | タイプA | ルーター無料レンタル | セキュリティソフト | v6プラス | 無料訪問サポート | 無料リモートサポート | メールアドレスの数 | キャッシュバック |
シナプス | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | 初回無料 | 1 | |||
GMOとくとくBB | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | ◯ | 初回無料 | 15 | 15,000円 | |
@nifty | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | ◯ | 初回無料 | 初回無料 | 5 | 15,000円 |
ぷらら | ◯ | ◯ | 24ヶ月無料 | 初回無料 | ◯ | 7 | 15,000円 | |
DTI | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | ◯ | 10 | 15,000円 | |
OCN | ◯ | 12ヶ月無料 | ◯ | 初回無料 | ◯ | 1 | 15,000円 |

SYNAPSE(シナプス)について思う事
ドコモ光のプロバイダをSYNAPSE(シナプス)にする場合には多くのメリットがあるプロバイダです。
セキュリティソフトが12ヶ月無料であり、訪問サポートが一回無料というのが大きいです。
また1番のメリットは直接尋ねることができることができることですが、これは鹿児島県にしかありません。
訪問サポートが何回も無料になるのも鹿児島県のみなので、鹿児島県以外の地域にお住いの方はメリットが少なくなります。
v6プラスではないから速度が快適にならない
通信方式IPv6に対応するようになり、通信速度が期待できるという評判がありました。
しかし、IPv6通信にも通信方式がありそれぞれ速度の快適さが違います。
IPv6インターネット接続方式には「PPPoE」接続と「IPoE」接続、そして「IPoE IPv4 over IPv6」の3つです。
この中で「IPoE IPv4 over IPv6」以外では通信速度が快適とは言えません。
「PPPoE」は従来のIPv4と同じ通信方式で、回線が混雑しやすくなります。
「IPoE」はIPv6対応のサイトのみ速くなります。
「IPoE IPv4 over IPv6」はどの通信でも速くなる通信方式です。
v6プラスは「IPoE IPv4 over IPv6」なので快適にインターネットを楽しまめます。
SYNAPSE(シナプス)はv6プラスに対応してませんので通信速度が快適にならないのが気になるところです。
まとめ
SYNAPSE(シナプス)は利用者が少ないのか評判を調査する事ができませんでした。
《SYNAPSE(シナプス)にするメリット》
・月額料金が安い
・セキュリティソフトが12ヶ月無料
・通信速度が速いIPv6対応
・訪問サポートが6ヶ月以内1回無料
・直接たずねられる対面サポートがある
《SYNAPSE(シナプス)のデメリット》
・Wi-Fiルーターの無料レンタルが無い
・キャッシュバックが無い
・工事費無料キャンペーンがない
以上のようなメリットとデメリットがありました。
鹿児島県民の方は窓口でサポートを受けれるという大きなメリットがありますのでおすすめですが、他の都道府県にお住いの方は他と比較してみてはいかがでしょうか。