
マンションは速度が遅い?
ドコモ光をマンションで利用していて通信速度が遅いと感じてしまいますか?
また、戸建てからマンションに引っ越して速度が遅くなると不安に感じているのかもしれませんね。
確かにお住いのマンションによっては速度に不満を持つ人が数多くいます。

実は通信速度の違いは配線方式の違いなんです。
配線によっては戸建てと同じであったり、どうしても遅くなってしまう場合があります。
この記事では現在ドコモ光をマンションで利用して遅く感じている方やこれからマンションで利用しようとして不安を感じている方のために、マンションでドコモ光の速度を速くする方法についても合わせて紹介します。
本編の目次
ドコモ光のマンションの配線方式

マンション内の配線で速度が違う
ドコモ光のマンションでの通信速度はどのマンションでも同じ速度ではありません。
実はインターネットの配線方式の違いによって速度に違いがあります。
マンションでは3種類の配線方式があります。
光配線方式
VDSL方式
LAN配線方式

光配線方式
光配線方式は建物に光コンセントや光コネクターが設定されています。
屋外配線網から建物宅内まで直接光ファイバーを引き込んでいる配線方式です。
一貫した光ファイバーでの信号伝送で、理想的な回線の安定性や高速化が見込める配線になります。
光配線方式だと通信速度が戸建てタイプのように下り最大1Gbpsになります。
光配線方式なら比較的快適にインターネットを楽しめます。

VDSL方式
VDSL配線はそもそもインターネットを利用するための回線ではなく電話線でアナログ配線です。
アナログの配線なので環境によってノイズなど入り速度に影響が出てしまうこともあります。
インターネット光回線のための配線ではないので通信速度が下がってしまうのは仕方ないことです。
もしかしたら光配線方式に比べて速度が遅くなってしまうので光回線ではないと思ってしまうかもしれませんね。
VDSL配線方式の場合はマンションのMDF室と呼ばれる部分までは光配線が引き込まれていて、そこから電話線で繋がっています。
建物の途中まで光ファイバーケーブルを引き込んでいるので、インターネット回線は光回線のものとなります。
LAN配線方式
LAN配線方式は宅内にはLANコネクターが設置されているものです。
コネクターからLANケーブルでルーターやPCに接続してインターネットを利用できます。
建物に引き込まれた光ファイバーの幹線を一旦MDF(主配線盤)に取り込み、各部屋にLANケーブルで配信されます。
特徴はONUが必要ないことです。
各戸の入居者がインターネット接続を希望するとマンションの管理会社などから認証番号が与えられるので設定するだけでインターネットが利用できるということになります。
ただし、この配線では利用できるインターネット回線が限定されている可能性があります。

ドコモ光がマンションで遅くなる理由はVDSL方式

VDSL配線は遅い
VDSLには100Mbpsの壁がある
VDSL配線方式ではドコモ光だけでなく、フレッツ光やauひかりなど他のインターネット光回線でも共通して遅くなります。
これはVDSL配線の通信速度の限界値が100Mbpsと決まっているからです。


VDSL配線方式というものはそもそもインターネット用の配線ではありません。
電話用の回線でアナログの配線で、これを無理にインターネット利用しています。
アナログのためマンションの他の部屋がインターネットを利用すると混雑して遅くなりますし、ノイズにより速度が低下することがあります。
配線方式は変更できない
お住いのマンションの配線方式をVDSLから光配線に変更したいと思いますよね?
しかし、残念ながら配線方式の変更はできません。
もともと建築された時に配線が決まってるものなので個人の力でどうすることもできません。
これから引越しして新生活でドコモ光を申し込む場合でVDSLが嫌だと思うかもしれませんね。
引越し先でVDSLかどうかは大家さんやマンションの管理会社に一度問い合わせてみるといいです。

VDSLの確認方法
VDSLの確認と言いますか、光配線方式の確認となります。
お住いのマンションに光コンセントがあれば光配線方式になります。

画像引用元:https://flets.com/first/kouji/single_unit.html
以上のような光コンセントがあればVDSLではありません。
設置されていれば申し込むときにオペレーターから光コンセントがあることを教えてくれると思いますので確認してみましょう。
-
ドコモ光のマンションでの工事内容と費用について解説
マンションタイプの工事について 現在お住いのマンションでドコモ光インターネット回線をご利用とお考えですか? また、新しく住むマンションでドコモ光を利用するのかもしれませんね。 特に初めて ...
続きを見る
ドコモ光のマンションで速くする方法

v6プラスなら速くなる
ドコモ光はのマンションタイプではVDSL配線では遅くなってしまます。
光配線でもマンションの利用者が多く利用する時間帯では回線が混雑して遅くなってしまいます。
従来のIPv4だけで利用する場合は特に遅く感じますが、新しいIPv6通信を利用すれば速度が速くなります。
ただし、YouTubeなどIPv6通信に対応したサイトでのみ速くなるものなので全ての通信ではありません。
ドコモ光のマンションタイプで、どの通信でも速度が速くなるサービスがv6プラスです。
v6プラスにすれば速くなる
ドコモ光は24種類のプロバイダはありますが、その中でもv6プラス対応のプロバイダにすると速くなります。
v6プラスはIPoE IPv4 over IPv6通信のことで、IPV4だでなくIPv6通信が利用でき、どの通信でも快適にインターネットを利用できる接続方式です。
VDSL配線では100Mbpsの壁がありますが、それでも数値的にも体感的にもかなり速くなります。

v6プラス対応プロバイダ
v6プラスを利用するにはこの通信に対応しているWi-Fiルーターが必要です。
Wi-Fiルーターは普通に購入すると1万円以上するものです。
プロバイダによってはWi-Fiルーターの無料レンタルサービスを行なっています。
かなりお得になることからせっかくなので、v6プラスが利用できてv6プラスにタイプしたWi-Fiルーターを無料でレンタルできるプロバイダを紹介します。
BIGLOBEとOCNは正確にはv6プラスではなく、同じようなサービスを提供しています。
BIGLOBE:IPv6オプション
OCN:v6アルファ
名前が異なるだけで内容はv6プラスとほぼ同じサービスです。

-
契約して解ったドコモ光のGMOルーター3種でどれが最強のオススメ品か?答えはコレだ!
どのWi-Fiルーターが一番おすすめ? ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBにした時のメリットの一つはWi-Fiルーターの無料レンタルですね。 GMOとくとくBBでレンタルできるWi ...
続きを見る
まとめ
ドコモ光は配線方式によって通信速度に根本的な速度の違いがあります。
光配線方式:最大1Gbps
VDSL方式:最大100Mbps
VDSLの場合はどうしても100Mbpsの壁があります。
お住いのマンションが光配線方式かどうかは光コンセント見つけることで確認できます。
見当たらなくても申し込んだ時にオペレーターから光コンセントがあると言われたらどこかにあるはずなので探してみましょう。
また、配線方式の変更はできません。
これから引っ越す場合は事前に確認し、現在利用していてどうしても嫌ならば引っ越すしかありません。
マンションで速度を速くするにはv6プラスを利用することで速度が快適になります。
ドコモ光では対応しているプロバイダとWi-Fiルーターを利用することで利用できます。
プロバイダの変更はいつでも可能なので、どうしても速度に不満がある場合はプロバイダの変更を検討してみてはいかがでしょうか。