
ドコモ光のプロバイダ @ネスク
ドコモ光のプロバイダで@ネスクにしようとお考えですか?
しかしドコモ光のプロバイダは24種類から選ぶ事ができますので安易に決めて良いのか分からないものですね。
評判や口コミが気になったり、他のプロバイダの方がメリットがあるのか気になることでしょう。
プロバイダの選び方によっては得をすることもあれば損と感じてしまうことがあります。
各プロバイダで違うポイント
通信速度が速い
セキュリティソフトを無料で使える
訪問サポートやリモートサポートが無料
Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる
キャッシュバックがもらえる
以上のようなサービスが有るのか無いのかで人によっては感じ方が違うでしょう。
まず大前提に、ドコモ光のプロバイダは自分にとって最適だと思うサービスが有るところが一番です。
この記事ではドコモ光で選べるプロバイダのネスクの評判とメリット・デメリットについて解説します。
\ 『対応プロバイダ一覧』から選択して特典GET! /
ドコモ光のプロバイダ・@ネスクの詳細と評判

@ネスク 評判
インターネットを利用する上でプロバイダは非常に重要なものです。
プロバイダがインターネットを利用するIDやパスワードを管理してくれて、安全に接続できるようにサポートをしてくれています。
ドコモ光のプロバイダで@ネスクを利用しようと迷っている場合は詳細が気になりますよね。
また、利用者の口コミや評判がどのようなものか気になることでしょう。

ドコモ光のプロバイダ@ネスクの詳細
@ネスクは正直に言いますとあまり名前を聞かないプロバイダです。
そのため不安に感じてしまうかたもいるかもしれませんね。
理由の一つは@ネスクは石川県のご当地プロバイダだからです。
石川県のご当地プロバイダなので石川県在住の方減退プロバイダなのかと思われそうですがそのようなことはなく、ドコモ光が利用できる地域ならどこでも利用できます。

ドコモ光のプロバイダ・@ネスクの口コミと評判
@ネスクの評判が良いのか悪いのか気になるところですね。
実際に利用している人の感想を聞いてみることでイメージがしやすいと思います。
しかし、ドコモ光×@ネスクのプロバイダとしての評判をお伝えしたいところなのですが、マイナーなプロバイダのせいか口コミや評判がありません。
通信速度が速いという声もなければ、遅いという声もないので利用者が満足しているかもわかりません。
@ネスクはドコモ光だけでなくフレッツ光のプロバイダとしても利用できます。

通信速度が遅くて問い合わせても無視
今宵の光回線は過去最低級の遅さである。名古屋急襲で解消されたストレスがまた溜まるわ…
プロバイダのネスクに問い合わせても完全に無視してやがるし、此処迄不誠實だと呆れて物も言えん。最早プロバイダ乗り換えは不可避だな… pic.twitter.com/LxDsPcc2cF— 村田 田 (@denmurata) January 21, 2018
OCNからネスクに変更したら速くなった
プロバイダをOCNからネスクに変えたらめちゃ早くなった - わぃ、おがわ http://t.co/n2zZL80r9c
— 電波の妖精 (@biz4g) July 14, 2015
電話対応が悪い
プロバイダ会社の@ネスクは最悪
料金が高い上に電話をガチャ切りしてきた
こっちは礼節をわきまえて丁寧に対応しているのに失礼だと思う
こんなプロバイダはたとえタダでも契約したくない— Mitophobia (@mitojinphobia) May 5, 2019
他のプロバイダに申請した
ネスクがクソすぎたので別プロバイダにまた申請した。
— はすたそ (@_HASTER_) April 16, 2017
このように良い口コミと悪い口コミがありました。
電話対応が悪いことや通信速度が遅いこと、また速いという口コミがありました。



ドコモ光×@ネスクのメリット
プロバイダによってメリットに違いがあります。
ドコモ光に同じ料金が支払うのならサービスが良いプロバイダが良いですよね!
@ネスクのメリットは以下のようなものです。
@ネスクのメリット
月額料金が安いタイプA
設定サポートが無料

料金が安いタイプA
ドコモ光の月額料金というものは選ぶプロバイダによって価格差があります。
プロバイダにはタイプAとタイプBで別れていて、タイプAのグループの方が料金が安いです。
ドコモ光 | ||
タイプA | タイプB | |
戸建て | 5,200円 | 5,400円 |
マンション | 4,000円 | 4,200円 |
@ネスクはタイプAです月額料金が安いというメリットがあります。
年間だと2,400円の差になりますので@ネスクは月額料金が安いタイプAであることがメリットです。


-
ドコモ光「タイプA」のおすすめは?変更や料金内容、プロバイダの種類
ドコモ光のタイプAプロバイダ ドコモ光はスマートフォンや携帯電話のモバイル回線を利用している人は、セットで割引になりますので最もおすすめなインターネット光回線です。 実際フレッツ光の光コ ...
続きを見る
設定サポートが無料
インターネットの設定に不安がある場合、設定のサポートを受けられたら嬉しいですよね。
特に初めてインターネットを利用するという人で設定ができなくてネットに繋げられないという人もいます。
そんな時に頼りになるのがプロバイダで@ネスクは接待サポートを無料で受けることができます。
・リモートサポート(回数制限なしで無料)

リモートサポート
・出張設定サポート(新規契約時のみ無料)

出張訪問サポート
遠隔操作によるリモートサポート「おまかせサポート」が回数制限なく何度でも無料で受けることができます。
また、初回の設定でお困りの方に大変便利なのが出張設定サービスです。
ドコモ光のインターネットの開通工事が終わっても設定をしないと利用できません。
この設定がいまいちわからないという方が多いのですが、出張設定サポートを受ければ設定してくれます。
通常では15,000円かかりますが初回のみ無料で利用できます。
ドコモ光×@ネスクのデメリット
ドコモ光のプロバイダ@ネスクのデメリットを紹介します。
BBexciteのデメリット
・通信速度が遅い(v6プラスに対応していない)
・Wi-Fiルーターの無料レンタルが無い
・キャッシュバックが無い

v6プラスに対応していないので速度に期待できない
インターネット通信で速度というものは需要な部分です。
口コミでも通信速度に関するものが多いのでユーザーは速度を求めている人が多いです。
速度が遅いと繋がりにくく、サイト表示が遅かったりダウンロードがなかなかできません。
特にゴールデンタイムと言われている18時半〜23時はインターネットの利用者が多くて回線が混雑して速度が遅くなります。
YouTubeやNetflixなど動画ストリーミングサービスを利用している人は速度が遅いと途中で動画が止まってしまうことがあります。
ドコモ光で通信速度を速くするサービスにv6プラスがありますが、残念ながら@ネスクはv6プラスに対応していません。
v6プラスとは「IPoE + IPv4 over IPv6」でIPv4のサイトとIPv6のサイトのどちらでもIPoE方式で接続できる仕組みで、つまり全ての通信速度が高速になるということです。
v6プラスの通信は「日本ネットワークイネイブラー株式会社」の設備を利用してインターネットに繋がりますので、プロバイダーの設備に依存しないものです。
つまりv6プラスに対応していない@ネスクは通信速度が遅いということになります。

Wi-Fiルーターの無料レンタルがない
現在はインターネットを利用する上でWi-Fiルーターは必須とも言えます。
特に、スマートフォンでドコモ光のインターネットを利用する場合は有線では繋がらないのでWi-Fiルーターは必須です。
@ネスクから申し込んだ場合はWi-Fiルーターの無料レンタルがありません。
他のプロバイダかではWi-Fiルーターを無料でレンタル可できるところがありますのでデメリットと言えます。
独自のキャッシュバックキャンペーンがない
インターネットを申し込むのにキャッシュバックを受け取れたらお得ですね。
実質的に数ヶ月間の利用料が無料になることになります。
@ネスクから申し込んだ場合がキャッシュバックを受け取る事ができません。
他のプロバイダからドコモ光を申し込んだ場合はキャッシュバックを受け取れる場合がありますので損をしてしまいます。
同じドコモ光ならプロバイダキャッシュバックを最大15,000円受け取れるサービスを利用した方がお得になります。
どのプロバイダにしても基本的のは料金の違いがありませんので、キャッシュバックがあるプロバイダに申し込む方がメリットがあると言えますね。

\ 『対応プロバイダ一覧』から選択して特典GET! /
他のプロバイダと@ネスクを比較
ドコモ光のプロバイダ@ネスクではメリットもありますがデメリットがあります。
訪問サポートが無料というメリットが喘いますが他のプロバイダではWi-Fiルーターの無料レンタルやキャッシュバックキャンペーンを行なっているところもあります。
このようなサービスを提供しているプロバイダと@ネスクを比較してみましょう。
v6プラス対応Wi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダと比較
v6プラスを利用するとドコモ光の通信速度が速くなります。
通信速度が速いと快適でイライラすることなくインターネットを利用できますので@ネスクで使えないのはデメリットと言えます。

v6プラスは「日本ネットワークイネイブラー株式会社」の設備を利用してインターネットに繋がります。
プロバイダの設備は経由しないので、プロバイダの設備に依存しません。
v6プラスは「IPoE + IPv4 over IPv6」でIPv4のサイトとIPv6のサイトのどちらでもIPoE方式で接続できる仕組みです。
つまり、全ての通信速度が高速になりることです。

v6プラスを利用するには対応のWi-Fiルーターが必要で、普通に購入した10,000円〜15,000円ほどするものなので、無料レンタルできればかなりお得です。

このようなv6プラスが利用できて対応するWi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダとBBexciteを比較したものがこちらです。
プロバイダ | タイプA | ルーター無料レンタル | セキュリティソフト | 無料訪問サポート | 無料リモートサポート | メールアドレスの数 | キャッシュバック |
@ネスク | ◯ | 初回無料 | ◯ | 1 | |||
GMOとくとくBB | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | 15 | 15,000円 | |
@nifty | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | 初回無料 | 5 | 15,000円 |
ic-net | ◯ | ◯ | 36ヶ月無料 | 2回無料 | 36ヶ月以内 | 15 |

ですので、パソコン初心者の人には向いています。
しかし、それ以外のメリットは残念ながら少ないですね。
キャッシュバックがあるプロバイダと比較する
@ネスクには残念ながら独自キャッシュバックキャンペーンないデメリットがあります。
プロバイダによっては様々な条件がありますが最大15,000円の独自キャッシュバックキャンペーンを行なっているところがあります。
このようなキャッシュバックキャンペーンのあるプロバイダと比較してみましょう。
プロバイダ | タイプA | ルーター無料レンタル | セキュリティソフト | v6プラス | 無料訪問サポート | 無料リモートサポート | メールアドレスの数 | キャッシュバック |
@ネスク | ◯ | ◯ | 1 | |||||
GMOとくとくBB | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | ◯ | 初回無料 | 15 | 15,000円 | |
@nifty | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | ◯ | 初回無料 | 初回無料 | 5 | 15,000円 |
ぷらら | ◯ | ◯ | 24ヶ月無料 | 初回無料 | ◯ | 7 | 15,000円 | |
DTI | ◯ | ◯ | 12ヶ月無料 | 初回無料 | ◯ | 10 | 15,000円 | |
OCN | ◯ | 12ヶ月無料 | ◯ | 初回無料 | ◯ | 1 | 15,000円 |

まとめ
@ネスクのプロバイダのメリットデメリットについておさらいしましょう。
《@ネスクのメリット》
・料金が安いタイプA
・設定サポートが無料
《@ネスクのデメリット》
・v6プラスに対応していない
・Wi-Fiルーターの無料レンタルがない
・独自のキャッシュバックキャンペーンがない
他のプロバイダと比較するとこのデメリット部分を賄えるサービスを行なっているところがあります。
そのため、一度比較して検討してみてはいかがでしょうか。