
西日本と東日本エリアをまたがっての移転の費用
現在ドコモ光を利用していて引越しを考えている場合、引越し先でも同じ契約でドコモ光を利用する手続きは移転です。
移転の手続きには費用があります。
ドコモ光はNTTフレッツ光のインターネット光回線を利用している光コラボなので、NTT西日本と東日本でエリアがあります。
同じエリア内での移転と、エリアをまたいでの移転の場合では費用に違いがあります。

ドコモ光をエリアをまたいだ引越し先で利用するために移転の手続きにかかる費用と、移転に関する疑問点ついて解説します。
ドコモ光を引越し先でも使う移転について

ドコモ光の移転方法
ドコモ光を引越し先で契約状況をそのままで継続利用をする方法が「移転」の手続きです。
ドコモ光はフレッツ光の回線を利用しており、フレッツ光は西日本と東日本のエリアがあります。
同一エリア内の手続き費用とエリアをまたいでの費用に違いがあります。

NTT西日本と東日本のエリア
ドコモ光の回線のフレッツ光は西日本と東日本のエリアに別れています。
東日本のエリアだと思っていたら実は西日本だったということもありますので。お住いの住所と引越し先の住所のエリアを確認しましょう。
西日本エリア
富山・石川・福井・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
東日本エリア
北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・東京・埼玉・千葉・神奈川・山梨・新潟・長野
エリアはこのように別れています。
移転には手続きの費用があり、エリアをまたいでの移転は高くなります。

移転にかかる費用
移転の手続きは残念ながら無料ではありません。
費用としてはまず移転事務手数料が2000円あります。
移転先の建物で改めて開通工事をする場合は工事費用がかかります。
マンションタイプの一部で光コンセントがある場合では工事費がかからないパターンもありますが、基本的には工事費がかかると思っておいたほうが良いでしょう。
西日本と東日本のエリアをまたいでの場合はこの工事費に大きな違いがあります。

同じエリア内での移転
マンション | 戸建て | |
移転事務手数料 | 2000円 | 2000円 |
工事費用 | 7500円 | 9000円 |
合計 | 9500円 | 11000円 |
東西エリアまたがっての移転
マンション | 戸建て | |
移転事務手数料 | 2000円 | 2000円 |
工事費用 | 15000円 | 18000円 |
合計 | 17000円 | 20000円 |
移転先で無派遣工事の場合
マンション | 戸建て | |
移転事務手数料 | 2000円 | 2000円 |
工事費用 | 2000円 | 2000円 |
合計 | 4000円 | 4000円 |
以上のような費用がかかります。
例えば愛知県のマンションから東京都のマンションに引っ越す場合でマンションに開通工事が必要な場合は、エリアをまたぐ形になりますので合計で17000円の費用がかかります。
また、工事日が土日になる場合は平日よりも3000円ほど工事費が高くなります。
無派遣工事は光コンセントがある場合ですので、引っ越す前に大家さんや管理会社にあらかじめ光コンセントがあるかどうか聞いておくといいでしょう。
-
【超絶】ドコモ光の月額料金をシミュレーション形式で公式よりも解りやすく説明
ドコモ光の月額料金シミュレート ドコモ光の料金って結局何円くらい掛かるのか? 初月に掛かる費用や1年目や2年目、3年目など、どれくらいの通信料になるのかを超絶わかりやすく書いてみた記事に ...
続きを見る
移転に関するよくある質問と対処法

移転に関するよくある質問
ドコモ光を利用していて初めて移転する場合にはいくつか疑問点があるでしょう。
移転から引っ越した後に開通するまでドコモ光の料金は支払う必要があるのか?
移転ではなく一度解約して新規契約した方がお得なのではないか?

移転の期間中に料金を発生しない?→非課金設定をする
ドコモ光を利用できない間の料金をは払いたくないですよね?
もちろん払う必要はありません!
そのための設定が「移転中の非課金設定」です。
ドコモ光の移転手続きで現在利用している住所と新しい住所と切り替えるのに、回線を止める日と新らしい住所で利用する日を決めることができます。
「移転中の非課金設定」はこの転出から転入までの移転期間でインターネットを利用することができない期間を支払いを止めることです。
新しい住所に引越しをしても工事をしないとインターネットを利用することができませんので、その間の支払いを避けるためにこの設定は役立ちます。
月途中で移転する場合は日割り計算で支払う形になります。
実際は転出よりも転入の工事日の兼ね合いもあることから転入日に関してはある程度融通が利くはずです。
移転と解約新規はどっちがお得?←状況による
ドコモ光を引越し先でも利用する方法としては移転だけでなく、一度解約して新規契約をする方法があります。
移転は現在の契約状態のまま新しい住所でもドコモ光を利用する方法ですが、解約新規は一度契約するので再設定が必要です。
移転では東西にまたがっての場合は工事費が高くなり、マンションでは合計17,000円、戸建てでは合計20,000万円の費用がかかりますね。
この費用を払うくらいなら一度解約してから新規契約をした方がお得になるのではないかとお考えでしょう。
しかし、結論としては状況によって違うということをお伝えします。
解約新規の場合は一度解約する形になりますね。
解約する場合は更新月以外では解約金を支払うことになります。
2年契約(1回目) | 2年契約(2回目) | ||||
契約 1ヶ月目 | 〜 | 契約 24ヶ月目 | 契約 1ヶ月目 | 契約 2ヶ月目 | 〜 |
更新月 |
更新月以外での解約は違約金としてマンションタイプでは8000円、戸建てタイプでは13000円が発生します。
また、お住いの住所での工事費が残っている場合は残額を一括で支払う必要があります。
工事費は2年かけて支払う形になっていると思いますので、2年以内の解約では移転をした方がお得になるでしょう。

移転のメリット・デメリット
メリット
解約金がかからない
プロバイダなど契約内容を引き継げる
デメリット
キャンペーンなどの特典がない
東西エリアを跨ぐ場合は工事費が高くなる
解約新規のメリット・デメリット
メリット
dポイントをもらえる
キャッシュバックを受け取れる場合がある
デメリット
更新月でない場合は解約金がかかる
工事費がかかる
プロバイダーの継続ができない
2年縛りが最初からになる
以上のようなメリととデメリットがあります。
申し込み窓口によってはキャッシュバックを受け取れるので、東西でまたがっての移転よりかは解約新規の方がお得になるでしょう。

-
ドコモ光の引越しでは移転と解約して違約金払うのとどっちがお得?
進学や就職、転勤などを理由に引越しをして、新しい住所でもドコモ光を利用しようとお考えですか? 現在ドコモ光を利用している人が引越し先でも引き続きドコモ光を利用するには「移転」と「解約新規 ...
続きを見る
ドコモ光を西日本と東日本の移転後の設定について

移転はプロバイダ変更で再設定が必要
ドコモ光を移転して新しい住所で利用するにまた設定が面倒だと思いませんか?
移転では契約状況が同じなので設定が不要です。
ただし、プロバイダを変更する場合は再設定が必要なので注意してください。
プロバイダを変更しなければ設定は不要
ドコモ光のインターネット開通後の設定はプロバイダから取得するIDとパスワードの設定です。
移転の手続きではプロバイダを変更していなければ新しい住所で同じIDとパスワードで利用できるようにしてくれています。
そのため、引越し先で工事後すぐに設定することなく利用できます。
プロバイダを変更する場合は設定が必要
ドコモ光を移転で利用するタイミングでプロバイダを変更する場合は再設定が必要です。
ドコモ光の設定はプロバイダから送られてくる接続するためのIDやパスワードを入力することです。
つまり、これは移転関係なくプロバイダの変更では再設定が必要ということになります。
プロバイダを変更すると速度が早くなることやWi-Fiルーターの無料レンタルなどメリットがある場合がありますので、検討してみるといいかもしれません。

-
【必見】ドコモ光の開通工事後の設定方法は?不要な場合はあるの?
工事後の設定方法について ドコモ光の開通工事後には設定が必要です。 これはドコモ光に関係なく、インターネットの光回線は開通工事後に設定しないと利用できないものです。 設定を行わないといつ ...
続きを見る
まとめ
ドコモ光は西日本エリアと東日本エリアをまたがっての移転は料金が高くなります。
最後にもう一度エリアと移転の手続き費用を確認してみましょう。
西日本エリア
富山・石川・福井・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
東日本エリア
北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・東京・埼玉・千葉・神奈川・山梨・新潟・長野
同じエリア内での移転費用
マンション | 戸建て | |
移転事務手数料 | 2000円 | 2000円 |
工事費用 | 7500円 | 9000円 |
合計 | 9500円 | 11000円 |
東西エリアまたがっての移転費用
マンション | 戸建て | |
移転事務手数料 | 2000円 | 2000円 |
工事費用 | 15000円 | 18000円 |
合計 | 17000円 | 20000円 |
移転先で無派遣工事の場合
マンション | 戸建て | |
移転事務手数料 | 2000円 | 2000円 |
工事費用 | 2000円 | 2000円 |
合計 | 4000円 | 4000円 |
東西のエリアをまたいでの場合は工事費用が高額です。
そのため、一度解約して新規契約をした方がキャッシュバックを受け取ったり開通工事費無料キャンペーンなどでお得になる場合があります。
解約金や現在の工事費の残額を一括で支払う場合もありますので、状況を精査した上で移転か解約新規をするか検討してみてはいかがでしょうか。